なんか凄い久しぶりに名前聞いた気もするんですが、ちょこっとやってみました。
イースの新作です。
まあ開始して数分後、Ys3のリメイクって言う事実が発覚するんですが。
Ys3なら、PCE版でやりましたのでもういいです。(終)
って言うのもあんまりにもアレなので、ちょろちょろっと感想とか書いてみます。
買おうか迷ってる方がいたら参考にしてみてください。
ただこれ、多分パット必須です。
とりあえず、難易度ノーマルで最初のダンジョンクリアまでやってみました。
話的にはほぼ3の忠実な再現のようです。
てっきり続編だと思っていたので、いきなり遭遇するエレナにあなたは?とか言われて、忘れられてるっ!?とかビビリました。
なお、残念ですがキャラクターはしゃべりません。
個人的にはドギが屋良声でしゃべってくれないと、Ysとしての魅力が半減くらいなんですが。
曲とかもアレンジ入ってますが、ほぼそのままですね。
システム的には以前ここで扱った英伝6みたいな画面構成で、そのままアクションRPGができるようにした感じ。
奥行きのある見下ろし型アクションですね。
オリジナルのYs3とも1,2とも違う操作方法です。
アクションとしては、剣によるアタックと魔法、ジャンプと特に変わったものはありません。
一応ブーストモードの発動とか特殊入力アタックもありますが、すぐに慣れると思います。
操作としてはかなり快適で、雑魚なら連打してるだけでコンボが決まってテンポ良く切り刻むことが出来ます。
戦闘も単調にならないように調整されていて、雑魚を倒すと落とすアイテムで一時的なパワーアップをすることが出来るため、延々雑魚を倒し続けてるとどんどん強くなって効率があがるようになります。
その場使用の回復アイテムも困らない程度にはでるので、ずっと戦い続けることも可能です。
問題点としては、最初はその効果がイマイチ良くわからないのと、ドロップアイテムの小ささでしょうか。
特に通貨アイテムが見づらく切り刻みながら通り過ぎると、お金がまったく溜まりません。
また序盤で火球の魔法を覚えることができるのですが、アドルが8方向くらい向ける都合でアナログスティックでプレイをしていると、打ちたい方向に魔法が打てなかったりして死んだりと言うことがままあります。
また、ノーマルで設定したせいか敵が結構強く、無視してガンガン進むとあっという間にゲームオーバーになったりします。
特にボス戦がこの傾向が強く、レベルや装備を鍛えつつ、しっかりボスの攻略法みたいなものを考えながらじゃないと多分一生勝てません。
多少レベルを上げたくらいでは、一切力技が通用しないように作られているようです。
その分バランスが絶妙で、ちょっと気が付くだけでころっと倒せたりしてアクションRPGらしい爽快感は味会うことが出来ました。
とりあえず、PCのアクションゲームと言う観点から見れば、同傾向のライバルの居ないのも手伝ってかなり質の高いものだと思います。
コンシューマーも含めてしまえば、やや古き良きタイプのアクションRPGと言わざるえませんが土俵が違いますしね。
またYs3をプレイ済みの方もストーリーこそはそのまんまですが、リライトされたレドモンドの街一帯はかなり綺麗なので懐かしさを感じるのであればそれなりに楽しめると思います。
ただ前述のとおり、結構難易度的に難しそうな事は再度追記しておきます。
イージーなら逆に余裕過ぎるらしいですが。
kuroneko
最新記事 by kuroneko (全て見る)
- JR銀行の特典のSuicaグリーン券を使ってみました。 - 2024年12月4日
- 奈良とか天橋立に行ってきました。 - 2024年12月3日
- 『『イースX -NORDICS-』は、変化をつけようとした結果微妙になってる感じでした。 - 2024年11月26日