日記に書くの忘れてましたが、逆転裁判3が終わってからポケモンダイヤやってます。
今までポケモンって一切やったことがなかったので、おこさま系一般知識の収集の意味も込めてのプレイです。
ほら、おこさまってポケモンの名前そらで10匹とか言えたりしますし。
まあそんな発端だったのですが、正直失敗でした。
……いや、別にポケモンが悪いわけではなくて私のプレイスタイル的に、RPGのような長くてレベル上げやダンジョン探索等が必要なタイプのゲームはやっぱり出来ないことが発覚したからです。
私が主にプレイする電車に乗ってる時間っていいとこ20分くらいなんですよね。
まあそれでも雨の日や長距離移動の日もちょこちょこ進めて、ようやく4つ目のバッチが取れた辺りでしょうか。
もう一つ言うと、
ポケモンなのに、サトシもピカチューもメインキャラじゃないってどうよ。
と言うのが最初の感想だったのはヒミツですが。
またお子様は大抵有名系ポケモンをそらで言えるそうなのですが、初期の有名系ポケモンはほとんど出てこなくて今回はシンオウ地方編なのだそうです。
ピカチューは見かけましたが、ニャースは居ませんでした。
とほー。
ゲーム的には割と解り易く難易度の低いRPG。
戦闘はポケモンの強さより、属性によるじゃんけん制が特徴のようです。
主人公は6匹のポケモンを自由に入れ替えて出すことが出来、相手のポケモンを全滅させることが出来れば勝ち。
8種類位のじゃんけんによる強い弱いが決まっていて、属性で勝っていると同レベルのポケモンも1発で殺せたりします。
ただくさむらでしか敵が出ないと言うものの、エンカが異様に高く3歩くらいで敵がでまくったりして非常にむかつきます。
しかもダンジョンではフィールド全部でこんな感じなので、エラいことに。
他にもフィールドにかなりの頻度で立っているキャラクターたちも、問答無用でポケモンけしかけて襲ってくるので、物騒すぎて一体どんな世界観なんだろーかと。
ちなみに、勝つとお金がもらえるのですが負けるとお金を取られます。
現金賭けポケモンとか、お子様がまねしたらどうするんでしょうか。
kuroneko
最新記事 by kuroneko (全て見る)
- JR銀行の特典のSuicaグリーン券を使ってみました。 - 2024年12月4日
- 奈良とか天橋立に行ってきました。 - 2024年12月3日
- 『『イースX -NORDICS-』は、変化をつけようとした結果微妙になってる感じでした。 - 2024年11月26日