5日目は再び海に。
今度はグレートバリアリーフに浮かぶさんご礁の島、グリーン島へ。
こう書くと、さんご礁が海中から隆起してるだけの島を思い浮かべると思うのですが、実際の所は名前の指すとおり木々の茂ったごく普通の小島です。
さらには島には売店やプールやホテルまであったりします。
朝出発の船がそこに運んでくれるので、後はお昼過ぎまで島で散歩したりシュノーケリングで延々側の海を泳いでいました。
水は相当綺麗で、シュノーケルと呼吸用の管(?)足ひれとかは島で貸してくれるのでそれ眺める海の中はマジでテレビとかの世界でした。
手の届くとこにサンゴがあったり目の前を熱帯魚が普通に泳いでいたりと。
・失敗その1
多分今回の旅行で最大の失敗だと思います。
かなりの時間泳いでいたのですが、日焼けしてしまいました。
実は日本を出る前に、一応3000円くらいの日焼け止めを買って、2日目はしっかり体中に塗ったんです。
しかし、結局ほとんど日焼けせず面倒だった事もあって、その日は首や腕や足と言った服から露出する部分にしか塗らなかったんですね。
だって、日本なら水中に居ればほとんど日焼けとかしないじゃないですかっ。
まあ普通は日焼けごときがそんなに失敗にはならないんですが。
サスガかなり赤道寄りの国、焼け方が半端じゃありません。
現地の人は当然遺伝の耐性があるのでそんな大事にはならないと思うのですが、日本のもやしっ子である私は日焼けとは名ばかりのほぼ半身火傷状態に。。
良く日焼けと言えば真っ黒に焼ける感じを想像しますが、とんでもありません、ほぼ真っ赤。
そりゃ、火傷ですから。
地域にも寄りますが、少なくとも旅行ガイドに「日焼け止め必須」と書いてある国には絶対日焼け止めを「買って」行きしっかり「塗りましょう」。
現地の日焼け止めは日本人の肌に合わない可能性があります。
(まあ火傷止めに近いクラスのモノは結構高いので躊躇はするんですが)
・失敗その2
帰りの船のチケットを無くしましたっ、ゴメンなさいっ。
オオゴトになりました。
・失敗その3
円換算の5000円くらいで、船底がガラス張りになっている船のグラスボートに乗ったのですが、説明が英語のみで全くさっぱり解りませんでしたっ。
辞めておけばよかったですっ。
・失敗その4
前日の失敗を教訓に、今度はワニとカンガルーのステーキにしてみたのですが、はっきし言ってあんましおいしくありませんでしたっ。
kuroneko
最新記事 by kuroneko (全て見る)
- JR銀行の特典のSuicaグリーン券を使ってみました。 - 2024年12月4日
- 奈良とか天橋立に行ってきました。 - 2024年12月3日
- 『『イースX -NORDICS-』は、変化をつけようとした結果微妙になってる感じでした。 - 2024年11月26日