世界樹2くりあ(世界樹の迷宮2)

Video Games Nintendo Retro Classic  - StevenE / Pixabay ゲーム
StevenE / Pixabay

26Fまで踏破と言うことで、実際はまだおまけダンジョンみたいなのが続くんですが、
ラスボス倒したし一応EDも流れたと言う事でクリアと言う事に。
終盤はある意味アトラスらしく、ラスボスに勝てるpt(一応レベル70でカンストpt
)でも全滅するEOFとか、魔法で治療できない石化を連打してくるザコとか相当偉い事
になってました。
さすがアトラスと言うか、これ以上はおそらくシステムに挑戦するような意地の悪さにな
りそうで以降の階層は楽しめそうにありません。
まあある程度職業を入替えながら進むとラクそうですが。

ちなみに回復アイテムや補助アイテムが(真面目にショップ売りリストを増やしていれば)
相当充実しているので、ラスボスはサブptですら初見で倒せてしまいました。(ブバメソアガ)

無味乾燥になりがちな3Dダンジョンモノ(メインダンジョンが1個しかないタイプ)に
しっかりとした雰囲気づけがされており、面白いゲームに必ずしも高機能なゲーム機はい
らんよねえの御手本みたいなゲームだったと思います。
ぶっちゃけ内容的にはスーファミレベルで余裕で再現できるレベルでしょうし。
高難易度と言う辺りでしり込みしている方でも、ラクにレベルを挙げる方法だけはあるので、
レンジャーとメディ辺りのレベルをしっかり上げて行けば、普通にクリアできる内容だと思
います。
むしろ、1、2階層辺りのボスを倒せるようになるまである程度苦労すれば後はラク。
でも2から始めたので、ストーリー的な1とのつながりとかは一切不明ですがっ。

以下ジョブバランスとか。

通して一番意外だったのはレンジャーが異様に役に立ったと言うことでしょうか。
いわゆるトヘロスやトラマナ、ふいうち防止何ていう戦闘外のスキルが充実している唯一
のジョブなのですが、1階層のボスのレアドロップから作れる弓が強すぎて、序盤から
通常攻撃だけならpt最強状態でした。
ボスでもこのゲームの戦闘はターンごとに纏めて行動を入力する行ってしまえばドラクエ
形式である為、アザーステップと言う指定した一人の行動順番を自分と入れ替えるスキル
が異様に役に立ちます。
これだけ書くとさほどでもないのですが、レンジャーは実質ボス戦闘でも一番最初に行動
できる為、ほぼ確実に戦闘の一番最初に相手を行動させるスキルと言う凶悪性能になります。

ジョブバランス関係をある程度全体的に見ると、火力ではやはり中層くらいまではアルケ
ミの核熱の術式がめちゃくちゃ強いようです。
都合でこれでボス狩りをすると実質レベル上げやお金稼ぎはほとんど必要ありません。
実際は素材を店売りしないと買えるアイテムが増えない為、ある程度雑魚を刈ったり伐採
や採取もしたほうがラクになるのですが。
ちなみにRPGの御約束で終盤付近になると、前衛職のブシドーのツバメあたりが凶悪に
なっていきますが、それでも属性攻撃以外受け付けないEOFもかなりいますので、アル
ケミかガンナー辺りは必須だと思われます。

3Dダンジョン系に不慣れな人は前述の通りレンジャーがかなり使えます。
トヘロスはレベルマックス近くまで上げるとほぼエンカウントなし、トラマナもダメージ
なしになるので初回のエリア探索でなしだと相当疲れるのではないでしょうか。

回復職に関しては正直序盤は殴れる分ドクトルでも良いと思います。
逆に序盤は実質ほぼキュアのみとかメディックはやや使いづらく、おそらく大半の人が1
度L30くらいで引退してリメイク後ボスで養殖すると思うので、状態異常に困りだす頃
に引退でメディックでもぜんぜん間に合う様子。

人によって分かれそうなのが、パラディンでしょうか。
このゲーム、基本的にパラ以外(ペット除く)のジョブは柔らか仕立てなので、上位の敵
と戦うときはワリと必須だと思います。
特に後半物理範囲攻撃で後衛即死とかザラなので。
ただ通常攻撃力は他前衛の半分以下の為、食らう前に倒せるレベルの火力ptを組むつも
りならはっきり言って要りません。

The following two tabs change content below.

kuroneko

とある企業の知財部で働く一応弁理士です。 国内特許系メインの日々の業務とか、試験対策ネタとか書いています。 受験時代は某L社系列の某B,M講師をメインに習っていました。 Copyright (C) 2010 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
タイトルとURLをコピーしました