そういえば、ちょっとだけアイオンやってみましたので感想でも。
バイゼル鯖の天です。
クレをL10くらいまでやって、一応2つ目のエリアくらいまで行ってます。
○良かった所
・グラは最初っから要求スペックが高いせいか、かなり綺麗
凄い綺麗なフィールドの中を、ワリと緻密に描かれるキャラが結構快適に動きます。
うちはちょうど推奨くらいのPCなのですが、普通に遊べています。
・レベルアップが楽
いわゆるクエストお使いでフィールドや話が進んでいくタイプなのですが、それだけで経験がもらえるのでとりあえず序盤はストレスなく進みます。
そんなの今のは大抵そうだろwと思われる方も多いでしょうが、なんと序盤のフィールドからレイヤーチャンネルが9もあり、クエ対象敵の取り合いなんて事態も比較的少ないです。
また、同じ敵が何度もクエの対象になることもなく、かなり快適です。
・翻訳がまとも
チョンゲにありがちなのが大抵翻訳がデタラメで、酷いのになるとWIKIを併用しないとクエの意味すら不明と言う状態で正式サービスとかホザいてるのもある勢いですが、この辺はかなりまともです。
もちろん100%ではないですが。
・中身は実は結構硬派
ジョブごとの役割分担や、リンクに対する警戒をしてないとダメとか、装備品すら同ランクに何種か存在するようで、一長一短のパラメータ設定がされている中からある程度は選ばないと強くなっているのか弱くなっているのか解らない感じです。
クエストの報酬もクリア条件によって若干変わるものも混ざっているらしく、結構本気仕様。
・ストーリーが割合まとも
超展開を繰り返すチョンゲーの中では、比較的理解の可能な範囲のお話しだと思います。
一応先が楽しみです。
×ダメな所
・OPムービーがヒドい
なんかB級映画みたいなノリで意味不明の名詞を連打しつつ、ウチの環境だと酷い画質で進行します。
正直マビノギよりヒドい勢い。
普通は中身はしょぼくてもOPくらいはがんばると思うんですが。
・お使いの距離が長い
エリアのはじからはじまで歩け。みたいなノリのクエストがごろごろあります。
乗り物とか移動支援システムがないので、ワリと面倒です。
・お使いの内容が面倒くさい
基本ソロでは自分と同じレベルの敵1匹倒すのがやっとなのに、それを何匹も倒して来いとか、襲われなければ進めないダンジョンの奥地に行ってこいとか言う内容が多いので、ちょっとやってるとすぐダレてきます。
まあ簡単にいけるフィールドの敵を大量、よりは楽しいのかもしれませんが。
・運営がヒドい
致命バグ放置とか鯖おちっぱーでも平気とかじゃないのですが、非常に拝金主義的な運営が目に付きます。
クライアント無料のゲームで、好きな種族で作れるパッケージを有料先行発売
→オープンベータ開始直後に種族作成制限解除で何も買わなくてもほぼ好きな種族でできたり
パッケとか既に有料で売ってる
→でも課金形態は全く秘密とか
例えば動作推奨環境を調べようとして公式サイトを開く
→小学生が設計したような構造設計で、どこになにが書いてあるのかさっぱり解らない
などなど
総論的には、結構良い感じなのであまりに酷い課金額でなければちょっと続けてみても良いレベルではあると思います。
kuroneko
最新記事 by kuroneko (全て見る)
- JR銀行の特典のSuicaグリーン券を使ってみました。 - 2024年12月4日
- 奈良とか天橋立に行ってきました。 - 2024年12月3日
- 『『イースX -NORDICS-』は、変化をつけようとした結果微妙になってる感じでした。 - 2024年11月26日