合格率90%の国家資格があると聞いて、なんとなく受けてきました。
その名も知的財産管理技能士。
試験の名前は国家試験知的財産管理技能検定3級なんてあたりになります。
とりあえず、このクラスの合格率になると、完全に漢検みたいに試験ビジネスで後ろ指を差されても言い訳できないと思います。
なんと、3級の検定料金ですら1万円超えますし。
(参考;情報処理系試験でも丸一日の試験で5000円とかです)
無論仕事で多少特許関係の知識が必要になったのと、試験でもないと全く勉強する気にならない分野だったのもありますが。
まあ、勉強期間は1週間くらいで本を2冊くらい読み、試験前日はアイオンやったりしてました。
ちなみに結果は・・・自己採点ですが、筆記は不合格、実技は合格とかそんなくらいでしょうか。
なんか使った本の参考書の方が一番安くてしょぼいのを選んだせいか、明らかに情報量が足りてなく当日の問題でも始めて聞くような話がやたら多かったのが印象的でした。
公正取引委員会の実際の指導執行の流れなんかドコにも載ってNEEE。
多分合格ボーダーまで@2点くらいだったので悔しいです。
まあ、実技合格でも部分合格で次回の実技は免除されるので、もし本当に実技が受かってて時間とお金があったら次回筆記の追試を受けてみようと思います。
The following two tabs change content below.
kuroneko
とある企業の知財部で働く一応弁理士です。
国内特許系メインの日々の業務とか、試験対策ネタとか書いています。
受験時代は某L社系列の某B,M講師をメインに習っていました。
Copyright (C) 2010 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
最新記事 by kuroneko (全て見る)
- JR銀行の特典のSuicaグリーン券を使ってみました。 - 2024年12月4日
- 奈良とか天橋立に行ってきました。 - 2024年12月3日
- 『『イースX -NORDICS-』は、変化をつけようとした結果微妙になってる感じでした。 - 2024年11月26日