そんな訳でだらだら始めてます。
ちょっと遊んで思って凄いと思ったのが・・・
・SFC版でクリアしたはずなのに、展開を全く覚えていない
一部のキャラの名称以外、完璧に全く覚えてないみたいです。
そもそもが6,7辺りって、個人的には他のと比べてしまうとどうしても評価が低くなってしまう節があるのですが、それにしてもここまで作業で解いてたとは思いませんでした。
まあ、今やると地味に意外な所で、いろいろ暴走してたのか調整不足なバージョンなんだなぁとか思います。
裏技でMP無限にできたりとかもうなにがなんだか・・・。
代表的なのをいくつか上げると・・
・ハッサン育ちすぎ
普通に遊んでると、同じくメインキャラのはずのバーバラとレベル5差くらいになります。
だからどーしたって話ですが、このゲームの職業ポイントみたいな経験値はキャラのレベルとそのエリアの設定レベルの比較で上がったり上がらなかったりします。
つまり、バーバラに合わせてゆっくり進むと、ハッサンは一生無職とか。
参考までにハッサンの経験値8万で、バーバラ10万とかでもハッサンの方がレベルが高いです。
・選択をミスると二度と加入しないキャラがいる
ドラクエでは取り返しのつかない要素がなるべく排除されてる感があるので、コレも珍しいです
・魔法より特技強すぎ
ベギラゴンで敵全体に100ダメとかってバランスなのに、MP消費0で敵全体に100ダメ与える特技が複数存在します。
同じくMP消費なしでベホマラーやザオラルの効果を持つダンスがあったりとか、特に使えるスキルを上げて行くと全然ドラクエっぽい感じがしません。
ドラクエ外伝みたいな勢い。
・どくばりでメタルスライムが死なない
今作のどくばりはザラキ属性の為、即死効きません。
逆にメタルスライムだろーと防御力を0にするスキルがあるので、それさえいれればダメージが素通りします。
ここまで来るともう別のシリーズみたいな感じ。
・シナリオが色々酷い
当時は特に感じなかったのですが、今やってみると色々エグさが垣間見えます。
邪魔だから。で滅ぼされた街や城が1つや2つではなく、挙句に主人公が自分の体を取り戻すシーンとかも、元の体に宿った人格ではなく、夢の方の人格が主人格で塗りつぶされる描写になってます。
前述の選択次第で仲間にならないキャラも、そのキャラのとある事実をそのまま直球で告げると、ショックで村から姿を消すとかトラウマになりそうな展開ですし。
妙に端折ったような展開も多く、船を借りに行ったらあっさり断られたのに、直後神の啓示とかで舌の根の乾くまもなく手のひらを返したように船を貸してくれる事になった上、勝手についてくるキャラとか、一応メインキャラの一人のはずなのに、どうやって自分の体を取り戻したのかってエピソードが一切説明されないキャラがいるとか。
まだ途中なんですが、標準命令でもMP尽きるまでイオナズン連打するAIとか、移植版としてもなんとなくIVより退化してる感じがします・・・。
kuroneko
最新記事 by kuroneko (全て見る)
- JR銀行の特典のSuicaグリーン券を使ってみました。 - 2024年12月4日
- 奈良とか天橋立に行ってきました。 - 2024年12月3日
- 『『イースX -NORDICS-』は、変化をつけようとした結果微妙になってる感じでした。 - 2024年11月26日