結論から言うと、9章以降作り直したほうが良いと思います。
8章までのオープンワールドを自由に遊べる辺りは、最終的には意外に面白かったです。 ダンジョンは周りはストレスが高いですが、やってもやっても湧いて来るサブクエの難易度が総じて高くあんまり飽きませんでした。
どっかへ行ってなんか探してこい系のクエも、今までのFFと違い結構画面上で目を凝らさないと落ちてるアイテムが見つからなかったりする点が大きいと思います。 そもそもの指定場所自体がすんなりはいけない場所だったりで、単なるお使いレベルで済むものは少なく割と達成感もあります。
また、シナリオ上で行かず、実際に探しに行かないとマップ上にも表示されない場所に、結構大きなダンジョンがあったりして、結構探検感もありました。戦闘もあまりレベルを上げなければ、色々試さないと簡単にぶっ殺される敵の方が多くロマサガ感もあります。
・・・が、9章以降はいきなりFF13辺りのFFに逆戻りします。 それはそれでFF13-3とか面白かった身としては良いんですが、品質が異常に低く、シナリオも擁護できないほど意味不明で進行する為、ちょっとフォローできません。例えに困るのですが、凄い高級なカレー用の素材を集めて、ラーメンを作ってしまったみたいな感じ。
一応劇場版も見た上での感想なので、そちらも見ていないと更に意味が解らないと思いました。以下、不満だった点を軽く箇条書きにしておきます。
・30分以上かかるセーブ不能のイベント戦闘後、フリーズした
・特にルーナ、レイヴス周りが何をやりたかったのか詳しく語られず、いきなり全滅してた帝国首脳周り等、クリアしても結局シナリオの核心部分の説明が一切できない
・序盤はオープンワールドなのに、肝心のオルティシエや、帝都と言ったキーエリアは自由に歩き回ることができない
・特に13章は、いきなり強制される良く解らない操作やギミック、どう戦って良いのか解らない敵等、理不尽な点が多い
・給油シーン等のちょっとした繰り返しのシーンすらスキップできず、ショップでの売り買いを始め、何をするにも非常に細かい待ち時間が多い
都合で、9章以降と今までのFFを比べてしまうと、今までのは本当に丁寧に作ってあったんだなぁみたいな感想になります。とりあえず、全世界で500万本売れたとからしいんですが、最初から海外向けだったのかもですね
kuroneko
最新記事 by kuroneko (全て見る)
- JR銀行の特典のSuicaグリーン券を使ってみました。 - 2024年12月4日
- 奈良とか天橋立に行ってきました。 - 2024年12月3日
- 『『イースX -NORDICS-』は、変化をつけようとした結果微妙になってる感じでした。 - 2024年11月26日