Fate/Grand Order(スマホ)

Video Games Nintendo Retro Classic  - StevenE / Pixabay ゲーム
StevenE / Pixabay

 とうとう周囲で大流行してしまい、なんだかんだでFGO(Fate/Grand Order)を始めてしまいました。実はこっそりダウンロードだけはしてあったのですが、物凄い時間を食うと言う噂だったので放置中でした。

 概要としては、TYPE-MOONっていう会社のいわゆるFate系列のゲームです。もっとも、他のFateと直接のつながりはないので、初見でもあまり関係ないと思います。ジャンルとしては、選択肢に意味のないアドベンチャー+カードバトルみたいな感じの内容です。私の進行としては第6の最初くらいですが、とりあえずの感想とか。

 さすがの那須きのこは伊達じゃなく、とにかくストーリーが面白いです。テキストとしてはアドベンチャーの体裁をとっているので、ガッツリ読ませるタイプじゃないのですが、セリフや描写が凄い深くてかっこいいです。空気としては、中二病な感じと言う表現になるでしょうか。

 ゲームのイメージとしても、凄く古き良きTYPE-MOONゲーって感じなので、やってみて意味が解った方には凄い懐かしい感じだと思います。特に大きいのが曲のイメージで、メディアミックスされているアニメ系のFateは、ほとんど梶浦なんとかさんっていう有名な方が担当してるようなのですが、こちらはすげー昔のFateっぽい曲が多いです。実はこっちも結構好きです。

 また、設定がもの凄いうまく、世界史や日本史の教科書とかで上がってくるいわゆる偉人な人たちの概念を召喚して好き勝手いじり倒して話を作る、みたいなことをしています。名前だけ借りてきて雰囲気に沿ったロールを割り振るみたいなのは良く見ますが、まんま本人(死後)を好き勝手動かすなんて、それだけで笑ってしまいました。
 具体的には、この間のイベントだと織田信長(女)がノッブとか呼ばれながら、ロケット乗ってレースに出てました。それでもやっぱり織田信長なので、本能寺がどうとか言っちゃうわけで、はっきり言ってめちゃくちゃです。

 一応Fate周辺作との関連も軽くはあるので、主なものだけ軽く触れます。
○初代、ataraxia、Zero
 ほとんどのサーヴァントがバトルで使用可能なユニットとして出てきます。
 基本的に全員かなり強いです。
 ランサーはメインシナリオにも結構絡んできます。
 またセイバー(アルトリア)は、季節イベントとかでも出てきます。

○EXTRA
 ネロはメインシナリオでも、季節イベントでもバトルでもかなり大活躍します。
 玉藻もユニットのバージョンが多く、かなり優遇されてる感じです。

○Apocrypha
 ちょうどアニメ放映中という事もあってか、かなりのキャラがメインシナリオに顔を出してきます。
 特にルーラーと、モードレッド辺りは、かなり大活躍します。

○イリヤ
 イリヤとクロエがバトルで使用可能なユニットとして出てきます。
 コラボイベントもあったようです。

 興味がありましたら、ぜひ遊んでみると面白いとも思います。
 とはいっても、うちもまだまだ途中で、ちょうどバトルの敵が強くなって、戦闘でつまり出した辺りなのですが。

The following two tabs change content below.

kuroneko

とある企業の知財部で働く一応弁理士です。 国内特許系メインの日々の業務とか、試験対策ネタとか書いています。 受験時代は某L社系列の某B,M講師をメインに習っていました。 Copyright (C) 2010 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
タイトルとURLをコピーしました