業務 弁理士の独立についての勉強会 弁護士の某河部先生の主催の勉強会と言う名の飲み会に混ざってきました。場所は都内某所、人数は20人くらいでしょうか。形式は、主催の先生が司会進行もする形で、講師役の弁理士さんからお題や質問に関するトークを引き出していく流れでした。一応主催の方... 2017.09.14 業務
弁理士 弁理士試験の予備校講座イメージについて(2) 他には短答と論文それぞれに、年明けくらいから答練や模試があります。この辺からはひたすらアウトプットのテストになります。強調する点としては、受験生全体の中での自分の立ち位置や、苦手箇所が解る点が重要です。都合で、受けっぱなしにするならインプッ... 2017.09.13 弁理士弁理士試験
弁理士 弁理士試験の予備校講座イメージについて(1) ここからはわたしの場合の実際にやった勉強方法を参考にあげます。と言っても、ほぼ予備校の流れに乗っただけなので、わりと一般的なコースだと思います。 一番最初は某Lの初学者向け通年コースを取りました。なんか変な時期に始まり、実質丸1年くらいくら... 2017.09.13 弁理士弁理士試験
弁理士 論文試験の勉強方法について(その2) 対策の方針の大前提としては、まず、どのような法域、どのような論点に対しても、大多数の受験者が書くような答案を作成できるようになることです。これは、軽く前述しましたが、論文試験の採点は、傾斜配点になっている都合です。合格不合格をつけないといけ... 2017.09.12 弁理士弁理士試験
弁理士 論文試験の勉強方法について(その1) 弁理士の論文試験の対策です。 前知識として、まず論文試験の実力は、短答試験の実力と違ってかなり伸びにくいです。私の場合も、短答試験は1年目で受かったのですが、正直その段階では論文試験は何をして良いのか良く分からないレベルでした。 短答試験の... 2017.09.12 弁理士弁理士試験
旅行 高尾山のビアマウント。 何の気の迷いか、大学時代の先輩が高尾山に行く企画を立ててくれたので、便乗してきました。とは言っても、山を登るわけでもなく中腹くらいでやってるビアマウントに行くだけらしいのですが。 高尾山ってかなり近い方なのですが、実はほとんど行ったことがあ... 2017.09.11 旅行
アニメ・漫画 機動戦士ガンダム THE ORIGIN 激突 ルウム会戦(映画) なんか、いろいろ偶然が重なって見てきました。と言うのも、このシリーズって実は1作目しか見ておらず、今回見に行ったのはその5作目に当たるからです。 内容自体は、いわゆるファーストガンダム時代から年表上だけは埋まっていた部分が映像化されたシリー... 2017.09.10 アニメ・漫画
弁理士 短答試験の勉強方法について(その2) 短答試験対策についての続きです。 また過去問を解く際は、設問に対する答えを覚えるのではなく、何を聞かれているのかを意識しながら回答するようにしましょう。具体的には特定の制度に聞かれている場合、多少文章が異なっていても、全く同じことを聞いてい... 2017.09.07 弁理士弁理士試験
弁理士 短答試験の勉強方法について(その1) なんか他のサイトを見ていてもお約束みたいな記事なので、とりあえず弁理士試験自体の事とかから書いていきます。試験自体は短答、論文、口述があるので、まずは短答試験の対策とかからですかね。 短答試験は、わりに年によって難易度に波がある気がします。... 2017.09.06 弁理士弁理士試験