オイルヒータは最強だと思いました。

Cat Cute Whiskers Micro  - aizhipian / Pixabay その他
aizhipian / Pixabay

 開けましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。

 ちなみに年末年始は、年末がきつかったのと、年始がきつい予定なので超寝てました。多分こんなに普通の年末年始は4年ぶりくらいだと思います。紅白歌合戦も結果の所だけ見ましたし、年が変わる辺りはなぜか始まった某お料理番組を見たりしてました。

 ・・・で本題なのですが、オイルヒータは最強だと思います。
 いきなり話が飛び過ぎだとは思いますが、年末辺り、空調を全開にしても室温が15度くらいまでしか上がらないという状況になっていました。窓の向きが北向きの上、小規模な林レベルの丘しかないと言う環境なので、正直めっちゃくちゃ寒かったのです。21世紀にもなって、暖かい部屋で過ごすことすら許されないのか・・・とか思いつつ半ば絶望していたのですが、そこで思い出したのがオイルヒータでした。

 実は数年前も購入を検討したことがありました。なんと言ってもオイルヒータと言えば、空気が汚れないので多少暖めても眠気を誘ったりはしません。ついでに放熱が弱いので、狭い部屋でも火事になったりもしません。更に凄い静かなので読書とかにも向きます。
 逆に最大のネックはおそらく電気代ですが、現状の効きが怪しい空調をガンガンに回してる状況だとおそらく良い勝負でしょう。なにせ、空調の設定温度を30度にしても、室温15度付近なのです。しかし、数年前に検討した時は残念なことに結構強気なお値段で、泣く泣く諦めたのでした。

 でも今回は、割と生死がかかってます。どうやら気温が低いと体が体温維持に頑張らないといけないらしく、それだけで風邪の原因にすらなるとか。って言うか、帰宅して家まで寒いと、もはや何もする気が起きないのもヤバいです。そんな訳で藁にもすがる思いでアマゾンを覗いてみることにしました。

 すると、なんと、ここ数年で出てきたのか、1万円台のエントリーモデルのオイルヒータが結構あるようでした。むろん安かろう悪かろうの可能性は高いですが、最悪空調と併用すれば、今よりは暖かくなるかもしれないですし。

 って言うか、もう寒くて限界なんですけど。

 ・・・みたいな感じで、死んだような目でふらふらぽちっとクリックしてしまいました。具体的な商品名やリンクはステマみたいになってしまうので省略しますが、1万円台で各社から出ている中のなるべく評判の良い奴を買いました。

 その後1週間くらい経つのですが、1点だけを除けばほぼ大満足でした。
 とにかく、めっちゃ暖かいです。暖房としての機能は、空調と併用しなくても、無理なく室温20度くらいまでは上がります。無論機器の特性上、凄い寒い状態から暖かくするには結構な時間がかかりますが、逆に最低レベルの運転で暖かい状態を維持し続ければ常時温かです。

 そんな訳で今の所大満足なのですが、1点だけ困った点がありました。
 まあ、普通に使っていればそうそうないとは思うのですが、1度派手にぶっ倒してしまったときに、中身のオイルが大サジ1杯分くらいこぼれてしまったんですね。構造的には当然とは言え、これはちょっと地味に怖い気がします。
 なお、この辺と関連して、最終的な処分も、そのまま普通のゴミの日に捨てるわけにはいかず、製造業者に回収してもらう必要があるようです。

 とりあえず、なんだかひたすら勉強しないといけない人とか、あまり暖かくなくても、静かで空気が汚れないほうが良いなんて方で、あまり部屋が広くない方にはお勧めだと思います。

The following two tabs change content below.

kuroneko

とある企業の知財部で働く一応弁理士です。 国内特許系メインの日々の業務とか、試験対策ネタとか書いています。 受験時代は某L社系列の某B,M講師をメインに習っていました。 Copyright (C) 2010 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
タイトルとURLをコピーしました