明細書を作ってたけど、消しちゃった部分を復元したいとかって結構ある話の気がします。まあ、ワード文章であれば打ち直せば良いのですが、特に結構時間がかかった図面とかを復元するのは時間もかかるし、正直気が滅入ります。
とかやってたら、この辺の課題を解決してくれる便利なソフトがあったので、ちょっとメモしておきます。正直、IT系の人からはGitとかバージョン管理ソフトを使えよとか言われそうですが。
今回しばらく使ってみて結構良かったソフトは下記です。
・AutoVer
http://beanland.net.au/AutoVer/
多分似たような機能のソフトはたくさんあると思いますので、使ってみてどんな感じだったか紹介してみようと思います。
1.勝手にバックアップを取ってくれる
例えば三日前に結構時間をかけて作った図面があったとします。その場はやっぱり不要そうなので消してしまいました。しかし、今日になってやっぱり必要になったような場合、通常は作り直しになります。
そんな時でも、この系のソフトがあれば、三日前のデータにさかのぼって、図面だけ拾い出してくることができます。
すごい便利です。
2.更新があった時だけバックアップを取ってくれる
通常のバックアップソフト等であれば、一定の時間単位等で自動バックアップしたり、作業の節目に手動でバックアップをしたりすると思います。
ちゃんとしたネットワーク環境があるような所であれば、アクティブディレクトリかなんかの機能で普通に数日前のデータが拾えるかもしれません。しかし、一定の時間単位で自動バックアップされる場合は、その一定の時間内に消してしまった箇所を復元することができません。
一方で、作業の節目に手動でバックアップする場合は、面倒ですし、自分が忘れたら終わりです。
そんな時でも、この系のソフトの場合は、ファイルを上書き保存した時点で、自動的にバックアップされます。
素敵です。
3.バックアップが上書きされない
作成されたバックアップは、1世代保存ではなく、上書き保存をした回数だけ別ファイルで保存されます。ファイル数は多くなってしまいますが、結構適当に上書き保存をしても、ほしい部分のバックアップが上書きされてしまったり、といった事態は起きません。
安心です。
・・・というわけで、同じような目にあった方は、このソフトに限らず、似たようなソフトを1本探してみるのも良いと思います。
kuroneko
最新記事 by kuroneko (全て見る)
- JR銀行の特典のSuicaグリーン券を使ってみました。 - 2024年12月4日
- 奈良とか天橋立に行ってきました。 - 2024年12月3日
- 『『イースX -NORDICS-』は、変化をつけようとした結果微妙になってる感じでした。 - 2024年11月26日