つくばに行ってきました。・後編

Landscape Mountains Nature  - Antranias / Pixabay 旅行
Antranias / Pixabay

 ところで、今回つくばに行ったのには、もう一つ理由があったりしました。実は、うちの一家は、私が相当子供のころに、一時期つくばに住んでいた時期があったりしました。以前から、一回は行ってみたいなーとは思っていたものの、同じ関東甲信越とはいえ、片道2時間半です。さすがに、この目的だけで行くのも難しく、今回ちょうど良い機会だったので、便乗させてもらいました。

 もっとも、住所を記憶しているわけでもなく、そもそも場所が分からなかったので、事前にかなりの時間グーグルマップとかとにらめっこしました。断片的な地名やら、建物から場所を絞り出す感じです。

 結果、特徴的な陸橋と、おぼろげに記憶していた幼稚園の場所で、どうにか候補地を1つ見つけることに成功しました。とは言っても、現地に着くまでは正解かどうかは解りませんし、そもそも、着いても正解かどうか解らないかもしれないんですが。時間も余りないので、今回は不正解だったらそこで終わりの一発勝負です。

 幸い、つくば駅からバスで結構近かったので、集まりの解散後に、結構行き当たりばったりでバスを探して移動です。この辺りって、グーグルマップとかって本当に革新的な発明ですよね。地図が読めない人でも、見知らぬ土地を移動できるわけですから。

 とりあえず、目星をつけていたバス停で降りると、もう既に記憶とはかなり違う景色が広がっていました。まあ、引っ越してから、何年もたちますしね。違ったかなーとか思いつつ、事前にひっかけた目印っぽいランドマークの位置へ移動してみます。

 すると、かなり見覚えのある感じの建築物を見つけることが出来ました。1個目の発見場所からこれまた記憶通りに歩くと、やはり見覚えのある2個目の建築物を発見することができます。

 まあ、具体的には陸橋やら幼稚園やら間の公園なのですが、割と記憶通りです。どうやら、ここで間違いないようでした。もっとも、良く見ると幼稚園は、外見こそ保っているもの閉鎖済みで、結構な時間の経過を感じさせる感じになっていました。まあ、結構立ちますしね。

 とりあえず、見つかった場所を起点に、再度記憶の中の地図通りに歩いてみます。当時は集合住宅に住んでいたので、結構でかいのがドーンとあるはずです。すると、やっぱりありました。

 ・・・が、こちらも老朽化か、既に閉鎖済みで、1階付近は立ち入れないような封印がされており、いわゆるお化け団地みたいな感じになっていました。うーん、国破れて山河ありみたいな。せつない。

 この辺りの地方の集合住宅の荒廃は、最近、オリンピック後くらいにどんどん都心方面にも起こりうる現象とか言われてますね。実物を見てしまうと、なんか凄い説得力がある気がします。この辺りだと、どんどん一軒家にシフトしているようです。

 別段廃墟好きでもなんでもないのですが、とにかく、おぼろな記憶にある建物周りが凄いきれいに見えるのが印象的でした。ボロボロになっている自転車置場や、ベンチなんかはまるきり廃墟なんですが、住居部分は、自分の住んでいたころのように、いつ中から人が出てきてもおかしくないような感じです。

 そんな状態でも閉鎖になってしまうくらい、人が集まらない感じなんですかね。と言うのも、全く同型の集合住宅で、もう少し駅よりの場所は、まだ普通に人が住んでいたからです。ちょっとした位置の違いでこんな感じにもなりうるようです。

 にしても、この場所って、ちょっと歩くだけで巨大な研究所がたくさんあるところだったんですね。当時、小さかったこともあってか、全く知りませんでした。

 と言う訳で、引っ越しをしたことがある方は、ちょっと昔住んでいたところに遊びに行ってみるのも楽しいかもしれません。特に、何故か地方ほど激変してるパターンが多かったのでお勧めです。

The following two tabs change content below.

kuroneko

とある企業の知財部で働く一応弁理士です。 国内特許系メインの日々の業務とか、試験対策ネタとか書いています。 受験時代は某L社系列の某B,M講師をメインに習っていました。 Copyright (C) 2010 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
タイトルとURLをコピーしました