TOEICの237回を受けて来ました。

Abc School Child Letters Learn  - Alexas_Fotos / Pixabay TOEIC
Alexas_Fotos / Pixabay

 なんか英語やる気欲が高かった時期に申し込んでいたらしく、TOEICの237回を受けてきました。思い込みで、会場も前回と同じところかなと思って、試験前日くらいに受験票を確認したら、何と前回の玉川大学とは違い、東京工科大学と言う所でした。危ない。
 
 と言っても、今回の会場は、自宅からだと裏山位にあるので、車で20分かからないとかなので、逆に前回より近い感じです。試験時間も2時間とかなので、あまり負担なく受けれる試験なのは良いですね。
 
 もっとも、当日会場に行って気づいたのですが、なんかこの大学って、受験の時に来たことがありますね。都内とはとても思えない広大な敷地に、RPGのラスダンみたいな巨大な建物が何個もある風景は、東京都内の風景としては、明らかに常軌を逸しています。
 
 例えが難しいのですが、凄い広い芝生の公園の中に、凄いでかいビルを何個も配置したような感じでしょうか。街中に立ち並ぶビル群とは明らかに違和感があり、建築物の間で異様な高低差があったり、建築物間の間を道路が通っていなかったりと、凄い変な印象を受けます。
 
 ちなみに、あの辺の地理に明るい方だと、「ああ、あの山の中の馬鹿でかい高層ビルか」とか思われそうですが、実はあれはお隣の工学院大学の建物だったりします。それはそれとしても、こちらの大学も相当に巨大な建築物が乱立しており、またしても、私大ってこんな儲かるのかみたいな感想しか出てきませんでした。
 
 特に凄かったのが、ちょっとした大病院くらいある巨大建築物の名前が「片柳研究棟」みたいになっており、これ1個丸々この先生の研究室なのかよみたいな。汎用人型決戦兵器の研究でもしてるんでしょうか。こんな広い大学だったら、きっと凄い楽しい大学生活が送れる気がします。
 なんか大学めぐり日記みたいになってますね。
 
 TOEICの話に戻すと、今回の対策は、前回から2か月の間、下記の問題集とかをメインに軽く回していました。(詳細はスタプラにあります)
 
 ・新TOEICテスト中学英文法で600点!
 前回の点数があんまりで、いろいろ調べると中学文法からやり直した方が早いみたいなのが多いので選択しました。中学レベルと書いてありますが、割と記憶にない文法もTOEIC向けに絞って解説している本です。
 
 さすがに解りやすく薄いので、演習問題込みで、2回くらい読みました。解説もかなり丁寧で、英語なんて嫌いだけどとにかく始めなければいけないみたいな人向けには結構良いと思います。 
 
 ・新TOEICテスト出る語句1800
 TOEIC向けの単語帳では、金のフレーズを激押しされたのですが、内容的にちょっと難しすぎたので、前段階として選んだやつです。
 かなり簡単な単語から網羅されていて、優しいスキット付きなので、ある程度はお話に絡めて単語が覚えられます。
 
 大きな難点としては、いわゆる赤シートがついているのですが、単語欄の真下に黒字で類義語や、意味の解説が入っている箇所が結構あり、単語帳をめくりながら覚えると言う使い方は多少無理がある気がします。なんでこんなの気づかなかったのか。
 
 一応爆速で最後までやったんですが、かなりの数のなじみのない単語は、既に忘れているくらいの感じです。
 
 ・公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 1
 言わずと知れた公式問題集です。
 音声付の模擬試験のようなものが付いており、実時間で説くと大体の本番の点数予測ができるようになっています。
 
 内容としては、凄い高いのですが、多少解説が雑な気がします。分かっている人向けには十分なのかもしれませんが、新TOEICテスト中学英文法で600点!と比較すると、明らかに解説で何を言ってるのか分からない箇所も見かけるんですが。行間に省略されている情報の方が重要の気がします。例えを上げると、動詞の後ろに目的語がなかったら、なんで受動態なんだよみたいな感じです。

 
 一応2つついている模擬試験を両方実時間くらいで説いてから、選択して間違えたところだけやり直してみました。最終的にはこれを回しまくるみたいですね。
 
 
 今回の本番の手ごたえとしては、明らかに前回よりはマシですが、さすがにちょっと500点は超えない感じでしょうか。明らかに意味の分からない単語に当たる頻度が増えてきている手ごたえがあります。
 
 気づいた点としては、新TOEICテスト中学英文法で600点!をやった後は、英文の品詞構成が見えてきて、凄い訳しやすくなった辺りでしょうか。特に副詞の位置とか意味合いとかは全く忘れていたので、単語力さえあれば読めそうな英文が凄い増えた気がします。気がするだけですが。
 
 次回に向けては、新TOEICテスト中学英文法で600点!の復習が終わったら、ちょっと噂の1駅1題 新TOEIC TEST文法特急とか言うのに手を出してみようかと思っています。単語帳はまだ曖昧な箇所が多いので、今のを詰めてからでしょうか。
 まあ、2月は開催がないので、3月なんですけど。

The following two tabs change content below.

kuroneko

とある企業の知財部で働く一応弁理士です。 国内特許系メインの日々の業務とか、試験対策ネタとか書いています。 受験時代は某L社系列の某B,M講師をメインに習っていました。 Copyright (C) 2010 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
タイトルとURLをコピーしました