結構寒いと、生活は具体的にはどうなるのかメモしてみました。

Cat Cute Whiskers Micro  - aizhipian / Pixabay 旅行
aizhipian / Pixabay

 ちょっと寒いところで生活する機会があり、結構寒いと、生活は、具体的にはどうなるのかメモしてみました。ちなみに雪がバカスカ降るような普通の雪国ではないのですが、朝とかマイナス10度行ったりする辺りです。

 とりあえず、まず、車が人権だと思いました。車がないと生きていけません。前述の通り、朝とか外気温は、普通にマイナス10度とか行ったりするので、そもそも徒歩で外出する気にとかなりません。さらに追い打ちをかけるように、路面は、普通に凍結したり、雪が残ったりするので、バイクで出かけるとかイコール死を意味します。実際、この地方では、バイクとか一切見かけません。最低でもみんなスタッドレスで4WDの軽自動車です。
 
 また、この手の地方は、車前提の場所に店があったりします。むしろ、車、最低でもバイクでもないと、たどり着けない場所にあるお店が大半です。参考にした辺りは、幸い、公共交通機関もあるにはあるのですが、ガチ地元の人すらほとんど乗ったことがないとかいう始末でした。と言うのも、公共交通機関の駅付近でも、ほとんど何もないからなんですね。旅行者向けの宿とか、飲み屋、土産物屋さんくらいしかありません。そりゃ乗らないわ。
 
 もっともこの車も、マイナス10度とかの環境に放置されると、別に雪に埋まったりしていなくても、エンジンをつけて即走ったりできなかったりします。見かけた中で一番ヤバいのは、フロントガラスが凍り付いていて真っ白になってたりするやつでしょうか。当然このまま走ると、前が見えないので、高確率で死にます。しかもこれ、ちょっと車内を暖めたくらいでは、今度は白く曇ってしまって、これまた前が見えません。
 
 都合で、この地方の人は、エンジンスタータとか言う遠隔でエンジンをスタートできるシステムを使っているようです。リモコンのようなものがあり、それを家から押すと、外にある車のエンジンが自動的にかかるというもののようですね。アマゾンでググると、数万から出てきます。出発するちょっと前から、車内暖房を全開にして、エンジンをかけっぱなしにしておけば、出発するときには、氷も曇り溶けてばっちり見たいな感じです。でも、これって、エンジンかかってたら、勝手に車を乗って行かれそうなんですけど、防犯関係は、どうなってるんですかね。
 
 次に、気温が低いということは、余裕で水が凍るのでいろいろヤバいです。ちょっと何を言っているのか分からない気もしますが、水は、0度以下で凍ります。つまり、家の水道とかも普通に凍るわけです。
 
 具体的には、まず水道とかで、出始めにちょっとだけ温水が出るようになっています。凍結した状態で蛇口をひねると、水道管ばぶっ飛んだりするかららしいですね。また、浴槽とかも、必ずある程度水を張った状態でいないとダメだそうです。こちらも、同じ理由で、浴槽は、一定時間ごとに張ってある水を自動で循環させるシステムがついているためです。ちなみに、水を張らない場合は、使用時に水道管がぶっ飛んで、数万円からの修理コースになるそうです。また、これらのシステムのため、ガス代は、かなり余計にかかります。試される世界ですね。
 
 また、雪が降らなくても、夜に雨が降ったりすると、翌朝は、スケートリンクの出来上がりです。しかも、雪が降った時の除雪用か、どこの道にも大体落ちたらただでは済まないような深い側溝が設けられており、歩行者としては、うっかり滑ったら多分落っこちて死にます。この辺は、車でも即大事故ですね。
 
 これらの都合で、天気予報で気温が0度以下なのか、降雪があるのかは、絶対に確認するようになりました。
 
 後感じたのは、どこも基本的に暖房が全開な辺りですね。都市部とかだと、暖房は、控えめにして、寒さは、厚着でしのぐみたいなのも見かけます。この辺は、ちょっと部屋が暖まったかなーとかで、暖房を消すと、二重窓の部屋ですら、速攻寒くなるくらい寒い辺りも関係がある気がします。厚着でも寒いので、結局暖房を入れる都合で、薄着でガンガンに入れても結局は、大差ないみたいなところでしょうか。
 
 真夏の冷房の効いた場所から、冷房の効いた場所を移動し続けて1日過ごすみたいなノリと似ている気がします。とにかく、生活は、車も含めて、暖房をガンガンに効かせた場所の間を、移動する前提になっており、気温の割にはあまり寒い思いをした記憶がありません。同様に、外でも、そこまで厚着で生活をしている人も少ない気がします。
 
 そんな訳で、ある日突然めちゃくちゃ寒そうな地方にぶっ飛ばされて、しばらく生活しないといけないみたいな状況になったみたいな方は、参考にしてみてください。

The following two tabs change content below.

kuroneko

とある企業の知財部で働く一応弁理士です。 国内特許系メインの日々の業務とか、試験対策ネタとか書いています。 受験時代は某L社系列の某B,M講師をメインに習っていました。 Copyright (C) 2010 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
タイトルとURLをコピーしました