湯ノ丸山登山に行ってきました。

Landscape Mountains Nature  - Antranias / Pixabay 旅行
Antranias / Pixabay

 魔が差して湯ノ丸山登山に行ってきました。前回の松本城があまりに人だらけで、自粛どころではなかったので、今回は、絶対に誰も居ないところに行こうと思って、選んでいます。

 

 結果としては、ぶっちゃけ、超きつかったです。

 本当に難易度最低クラスの山かよ。

 

 湯ノ丸山は、長野県と群馬県の間にある標高2000m級の山の一つですね。とは言っても、車等で1800mくらいまで登れるので、そこまでガチ系の山ではありません。少なくとも世間の分類では。 一般的には、スキー場や、キャンプ場が人気で、長野方面から草津へ抜けていく道の途中にあったりします。

 

 実はこの山、以前も来た事があったんですね。その時は、下界はもう冬も終わり完全に春だったのに、なんと出かけてみると、なぜか完全に一面銀世界。普通に30cmくらい雪が残っていて、ガチで死にそうになりました。

 

 途中で帰れよと思うかもしれませんが、1800mくらいの辺りはまだマシだったんです。登れば登るほど雪が増え、途中からは全く道が見えない状態に。仕方がないので、ついている足跡を頼りに登って行ったのですが、どうやらこれが山頂直行コースだったらしく、普通に雪山で遭難してるような状態になってしまいました。

 

 とりあえず止まったら死ぬので、ひたすら頂上まで登って、ひたすら降りてきたのですが、雪のせいでどこが歩けるのか全く分からず、うっかり足をおろしたところがそのまま踏み抜けて足がはまったりの繰り返しで、ガチ地獄でした。帰りとかは、ほぼもう雪上をお尻で滑り落ちてくるようなレベルです。

 誰だよ、難易度最低クラスに設定した奴。

 

 そんなわけでリベンジで行ってきたのですが、今回もやっぱりきつかったですね。この山は、前述の通り山頂直行ルートと、軽く迂回するコースがあるのですが、迂回する方でも結局山頂下辺りは物凄い急な登りになってしまうためです。詳細は、下記のサイトさんとかが詳しいと思います。

 

・長野県の山岳・登山&トレッキングガイド・新着サイトさん:

https://www.naganoken.jp/mount/toshin/tohmi/yunomaruyama-map.htm

 

 前回は、湯ノ丸高原ホテル→キャンプ管理棟→中央分岐→霧鐘楼塔→山頂→霧鐘楼塔→東屋→牛止め策ルートでした。

 今回は、湯ノ丸高原ホテル→キャンプ管理棟→中央分岐→大岩→小梨平→山頂→霧鐘楼塔→東屋→牛止め策ルートでした

 

 なのですが、後者の迂回ルートでも十分にきついです。具体的には、高所のせいか、体力が絶望的にないのか、両方なのかのは分からないのですが、とにかく登り続けることが出来ません。後半の急こう配は、ちょっと登っていると、脈拍が凄いことになって息が切れまくるレベルでした。しょうがないので、結構小休止をしながら登る羽目になっています。所要時間的には1時間半くらいでしょうか。

 

 また、帰りは、なんと登山靴の靴底が取れていまい、つるっつるの靴底の内側みたいな部分で地面を踏みしめて降りてきたので、ちょっとした岩でも滑りまくりで普通に死ぬかと思いました。どうも登山靴って、履いていると靴底が取れるという構造仕様があるらしく、慣れた人は、靴底固定用の結束バンドとかを持っていくそうでした。

 マジか。

 

 景色的には、途中霧の中を登るような感じだったので、山頂にたどり着くと雲海みたいになってたり、しばらく見ていると強風で霧が流されて凄い良い眺めになったりとかなり良かったです。付近にほかの山がたくさんあるんですけど、いわゆる緑一辺倒の遠景の山ではないんですね。景色としては、どんな木がどれくらい植わっていて、なんか草原みたいになっているようなところもあったりして、ちょっとした発見でした。

 

 ちょっと適切な表現が難しいのですが、ドラクエとかの1マスの木マップと草原マップを組み合わせたみたいな感じに周囲の山が見えた的な感じでしょうか。

 

 帰りはスタート地点の湯ノ丸高原ホテルにある温泉に入ってきたのですが、世情柄完全に無人の貸し切り状態で、かなりお得な感じだったです。多分雪のある季節に来ると、眺めとかも良い感じになる温泉なんでしょうね。

The following two tabs change content below.

kuroneko

とある企業の知財部で働く一応弁理士です。 国内特許系メインの日々の業務とか、試験対策ネタとか書いています。 受験時代は某L社系列の某B,M講師をメインに習っていました。 Copyright (C) 2010 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
タイトルとURLをコピーしました