ゆるキャン△で出てたほったらかし温泉に行ってみました。

Landscape Mountains Nature  - Antranias / Pixabay 旅行
Antranias / Pixabay

この記事について

 この記事は、「ゆるキャン△で出てたほったらかし温泉に行ってみました。」です。

 これから行こうかなーみたいな人にお勧めの感じでメモしておきます。

 

ほったらかし温泉とは

 ほったらかし温泉とは、山梨県の結構山の上の方にあるアルカリ系の天然温泉ですね。

 うちでは、ゆるキャン△で出てくるので知ったのですが、以前からある程度の知名度はあったようです。

 

感想とか

概要

 感想的には、ちょっとはずれでした。

 理由としては、関東からだととにかく遠く、現地もフルーツ公園の一番奥の山の上のどん詰まりとかにあり、みんなどうやって行ってるんだろうみたいな感じが凄いです。

 

 車で高速だと都内から大体2時間くらいでしょうか。

 電車でも最寄りの駅までとかだと、もう少し早い気もしますが、肝心のほったらかし温泉までどうやって行くんって感じで、割と観光地の難易度としては、わりとレベルが高いと思います。

 

 また、聖地的には結構割合の大きい休憩所が、現状はコロナ対策で丸々閉鎖になっており、聖地的にもあまりよろしくありません。

 トドメに、この辺りには、野クルの初キャンプで行ったキャンプ場のモデルになっているキャンプもあるのですが、そこにも入れないのが辛いです。

 

 というものも、こちらの正式名称は、パインウッドキャンプ場というのですが、どうもプライベートキャンプ場らしく、予約済みのキャンパーしか入れないサイトらしいのですね。

 

温泉

 温泉自体は、アルカリ性で結構よかったです。

 名前の通りかなりほったらかしで、鉄骨丸出しの屋根のお風呂と、露天風呂とかなので、冬は寒くて死ぬかもしれません。

 

 一方でお風呂のお湯の熱さは、一番外の露天風呂、内側の露天風呂、内湯で3段階にしっかり分かれており、入りやすくて良かったです。

 露天風呂がぬるくなってるのが謎だったのですが、当日は晴れていたので日光が滅茶苦茶熱く、ぬるくても全然平気だったせいかもしれません。

 

 内湯は、10分くらいでちょうど温まるくらいの熱さです。

 また、なにより、甲府盆地がもの凄くよく見下せます

 ついでに、晴天だった都合で、雲一つかかっていない富士山まで良く見えました。

 

 物凄い景色の良いお風呂なのは、マジです。

 日の出に合わせて開くっていうのも納得がいく感じです。

 

 併設でキャンプ場があるので、そっちのお客さんとかも来るんでしょうね。

 食事処や、お土産スペースは、かなり充実しているので、バイクや車で行く場合の普通の観光地的には結構良いところだと思います。

 

 食事処のお蕎麦は、東京の普通のソバ屋で出てくるような怪しい蕎麦とは、一線を画した食感の蕎麦で結構おいしかったです。

 ブドウの季節だったので、バラのシャインマスカットとかも売ってました。

 

 ふもとも、ブドウ狩りの看板だらけだったので、地域の名産なんですかね。

 にしても、ふもとのブドウ狩りのお店は、ことごとく物凄い高い位置にブドウが実っているタイプのお店ばかりでちょっと謎でした。

 

 収穫するのが大変なのでは。

 また、ちょっと山のちょっとしたの方の敷地は、フルーツ公園とかいうかなり大きい公園になっており、そちらも、なんかいろいろあるようでした。

 

まとめ

 まとめ的には、ゆるキャン△聖地としていくには、結構難易度が高くいまいちですが、普通の観光地としては結構良いところだと思います。

 東京辺りからでも、リンちゃんみたいに4時間くらいかけて行けば、ずーーーっと20号線を行けばよいので、バイクで下道で行けないこともないとは思います。

 

The following two tabs change content below.

kuroneko

とある企業の知財部で働く一応弁理士です。 国内特許系メインの日々の業務とか、試験対策ネタとか書いています。 受験時代は某L社系列の某B,M講師をメインに習っていました。 Copyright (C) 2010 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
タイトルとURLをコピーしました