高校の部活の同窓会に行ってきました。

Landscape Mountains Nature  - Antranias / Pixabay 旅行
Antranias / Pixabay

この記事について

 この記事は、『高校の部活の同窓会に行ってきました。』です。

 多分数年ぶりとかですかね。

 てか、こっちのブログの方も久しぶり過ぎて、名前ごと忘れてて、たどり着けなくなってました。

 表ブログの方で死ぬほど長文を書くと、書きたい欲が溜まらないみたいな・・。

 

発端

 高校の時は、いろいろあって合唱部だったことがあるのですが。

 その時の担当だった先生が、これまた母校の合唱の部のイベントに出ていたらしく。

 同期の方がそれに遊びに行った際に、なんか思い付きでどっか行こうみたいな話になったのが発端のようです。

 

 ここのコミュニティは、元々元部長さんがちょいちょい声をかけてくれていたので、数年おきくらいではなんかあったりしたのですが。

 今回は、もう本当にノープランだったらしく、LINEのグループで結構あーでもないこーでもないみたいになってました。

 最終的に話がまとまる辺りがちょっと凄いと思います。

 

行き先

 そんな訳で最終的な行き先としては、築地市場跡地になったようでした。

 都民なんですけど、実は行ったことないんですよね。

 というか、無くなる前に行けばよかった・・・。 

 

 うちだと、経路的に、新宿から乗り換えるのですが。

 ここで大江戸線を選んだら、普通に間違えて迷いました。

 私鉄とかの新宿駅って、西口方面に降りると、大江戸線って、新宿西口駅の方に案内されるんですよね。

 

 私が経路検索したのは、普通の新宿駅だったので、乗ってから『???』ってかんじになりました。

 さらに酷いことに、大江戸線の西新宿から新宿駅に行くには、わざわざ一旦都庁前までいって、乗り換える必要があったりします。

 利便性最悪なのですが・・。

 

現地

 現在の築地は、完全にインバウンド向けのタダの観光地になっており、肝心の市場の跡地は、完全な空き地のままです。

 なんかここに箱モノを作るみたいな話もあったようなのですが。

 石碑が置いてあったくらいで、なにもありませんでしたね。

 

 市場の跡地の横は、観光地の商店街みたいになっているのですが。

 函館の朝市とか、海沿いの朝市に行ったことがある方は、雰囲気的にはかなりアレに近いです。

 朝の9時とかでも、食べたり飲めたりするお店が開いていて、食べ歩き用の食品が売られていたりと、ものすげえ人の数でした。

 まあ、忘れてましたけど、ゴールデンウィークでしたっけ。

 

 また、とにかく外国人の割合が多く、物凄い値段の商品が、ガンガン売れてました。 

 さすがに、産地でもないのに牛串1本2500円はないわ・・・。

 もう完全に安い国日本みたいな感じなんでしょうね・・・。

 

 まあ、市場がなくなってしまったので、売られている海鮮やお肉って、全部他のところから持ってきたものなんですけど。

 ここでのウリになるんでしょうか。

 観光的には『TukiziいったYOOO』みたいなのが思い出になるんですかね。

 

BBQ

 会場的には、築地市場の真横のBBQ屋さんでした。

 なんかここ、以前にニュースで見かけた記憶がありますね。

 

 今はやりの手ぶらでできるBBQですね。

 前回の多摩川沿いで、1から火をおこすやつとは手間が雲泥の差で、火の様子は専用の方が巡回してくれていたので超楽でした。

 具材の方も、お肉から海鮮とかなり幅が広く、多すぎず、少なすぎず良かったと思います。

 

 ただ苦戦したのが、どれをどれくらい焼いたらいいのかが全く分からなかった辺りでしょうか。

 特に海鮮系と、モンハン肉みたいなのは、おいしかったのですが、経験0で出されるとかなり困ったと思います。

 

250505100514402

 

 うちの場合は、なんか処理に手慣れた方がいたので、どんどん食べれましたが。

 海鮮もちょっと怖かったんですけど、翌日普通に大丈夫でしたね。

 半端にまねしようとすると大惨事になりそうな気がします。

 

話題とか

 さっすがに、子供が大きくなったーみたいなのが、今回も結構多かったです。

 相変わらず超肩身が狭いんですが。

 昔話とかも、思い出を共有できるのは面白いと思います。

 思い出って大体美化されてますし、引っ張り出しても楽しいですからね。

 

 後は、なんか既に次の行き先が上がってたりしました。

 全員酔っ払いで、半分くらい勢いで相談してたんですが、大丈夫なんでしょうか。

 

 他は、同棲を始めた方がいたけど、お相手が良くある稼ぐ以上に使ってしまうタイプで、めちゃくちゃ大変そうだったり。

 ガンプラにはまったって話で写真を見せてもらったら。

 もう身長以上高そうなガラスケース一杯に、完成済みのガンプラが並んでるレベルに仕上がっていたりとか。

 買って積んで置くみたいな辺りならまだ敷居が低いのですが、買った分作ってるのはマジで凄いと思いました。

 

まとめ

 3年ぶりくらいにGWはろくに仕事をしなかったので、物凄い気分転換できました。

 私は、翌日も朝から面倒くさい予定があったので、夕方くらいで撤収したのですが。

 コアメンバーはその後も飲み歩いたようで、凄いタフだと思いました。

The following two tabs change content below.

kuroneko

とある企業の知財部で働く一応弁理士です。 国内特許系メインの日々の業務とか、試験対策ネタとか書いています。 受験時代は某L社系列の某B,M講師をメインに習っていました。 Copyright (C) 2010 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
タイトルとURLをコピーしました