(多分)最終決戦(DQ8)

Video Games Nintendo Retro Classic  - StevenE / Pixabay 未分類
StevenE / Pixabay

オフまでに終わらせるためにドラクエ三昧でした。
ところで一番最初の街でトランペッタというところがあるんですが、ここの盗賊の鼻でひっかかる箱5つがどうしても見つかりません。
一体どこにあるんでしょう・・・・。
ふとDQ8で好きな魔法とかって話しに。
Iさん・ルーラ最強
うち・トヘロスないと生きていけないです(/-\)
Uさん・ザラキーマ
そんなのあったノカー。
……いつのまにか覚えてました、きっちり。
(今回はL36くらいまでのネタバレです。
 杖や7つの玉とかに覚えのない方はご注意ください。)


どーにかインコを下し、いよいよイヌへ挑戦です。
イベント後マップに移動する黒い点が表れるのでソレを追いかけるのですが、絶対遭遇後空中戦闘だと思っていたので意外でした。
さらに意外だったのが、イヌ弱すぎ
インコと山でレベルが上がったので、主人公L32以下ぞろぞろの構成で挑んだんですが1回で勝てました。
つうか、インコのほうが強くないデスカ?
その後の兄貴戦も特に詰まることなく、突っ込んだら勝てちゃったので省略します
そして話はとうとう(多分)佳境へ。
復活した魔王なんたらは浮遊要塞を呼び出したりなんかしたので、仕方なく倒しに行くことに。
めちゃ広そうで実はそれほどでもない場内を抜けると、やけにコミカルなやつが。
早速ブチ殺すことにします。
こちらのレベルはボスでめちゃくちゃ経験貰えたのと、城内で通りすがりのキングメタル倒したりしてL35。
行動は二回攻撃の吹雪、全体魔、単魔、睡眠、なんか弱いメテオ、いてつく波動、全体マヌーサとかだったと思います。
そしてかなりの頻度で特殊攻撃のように痛恨。
これがヒド過ぎて食らうとダメージが300超えるので、二回攻撃に一回でも全体攻撃が混ざってるとおっさん以外確実に即死します。
しかもこいつがめちゃくちゃ早く、ピオリムなしでは8割先制されるので
死人出る>回復できないうちにさらに死ぬ
は い 、 全 滅
つうかあんなにぼこぼこ撃ってくる即死級の痛恨どうしろと。・゜・(ノД`)・゜・。
インコのときは通常攻撃で死んだんですが、こっちもさも通常攻撃のように痛恨連打してくれるのであっけなく崩れてしまいます。
教会に戻っては見たものの、今回はさすがにどうしようもなさ過ぎて何から手をつけたものかわかりません
吹雪痛すぎ、イオナズン痛すぎ、即死痛恨痛すぎ。
賢者の石をさらに1個拾ったのでそれでもかなり戦力上がってるはずなんですが、美形と巨乳に持たせてるといまいち使えない局面が多かったので、材料でもう一個作ることを考えました。
でも有限しかないオリハルコンと金塊をそんなことに使うのは、さすがにマズい気がします。
装備も三角谷で買える装備(とその発展形)が一個もなかったりするんですが、所持金もないのでどうしようもありません。
とにかく痛恨即死をどうにかしないと勝負にならないので悩んだ末に、今まで一切手をつけてなかった拾得&購入アイテムで支障のなさそうなものを全部売って作ったなけなしのお金で再度世界中を回って以下のアイテムを用意することに。
ファントムマスク(アイアンヘッドギア+やみのころも)
しんぴのビスチェ (あぶないビスチェ+ひかりのドレス )
やみのころも  (みかわしの服+あくまのしっぽ+こうもりの羽)
はぐれメタルの剣 (古びたつるぎ+スライムのかんむり+オリハルコン )
スーパーリング(まんげつのリング+破幻のリング+破毒のリング)
目覚ましリング (金の指輪+まどろみの剣)
はおうの斧(拾った)
普通に進行してると、一切買い物をしてなくても1着だけ闇の衣が作れるのともう一着どっかで拾えるので、おっさん用に1着キープしてからもう一個をかぶとにします。
前回挑んだとき、おっさんだけかなり痛恨を回避していたので、主人公以外1品だけでもいいので回避アップ装備に。
ぎりぎり、あぶないビスチェに手が届くくらいのメダルがあったので助かりました。
後半二つは食らうとなかなか起きない睡眠防御です。
これだけで所持金尽きてしまったので、後は大量にある(全部拾った)回復アイテムを配分して準備をします。
くぁぁ、まさかビスチェいけるとは思ってなくて買っちゃったプリンセスローブ用のみずのはごろもと、同じくはおうの斧取れると思ってなくて買っちゃったキングアックス代あれば、復活の杖買えたのにぃいい・・・。
ネタの揃ったところで作戦会議です。
考えた結果、痛恨回避といてつく波動や死人出て崩れたときの復旧をメイン設定で一回やってみることに。
オッサンは他にすることないので、いつもどおりひたすら攻撃。
いてつく~とマヌーサがあるので貯めナシにしてみます。
美形は唯一のザオリク要員なので、MP温存しつつひたすらスクルト杖。
正直コイツがピオリムかフバーハかマジックバリアの中の一個でも使えれば、全然違うと思うんですが・・。
ほんとはスクルト杖をザオラル杖に改造しても良かったんですが、あまりに物理痛すぎるのでこっちのほうで。
所詮ザオラルで起きなかったらその時点で終わりますし、このPT。
っていうかうちの美形はスキルポイント低すぎて、最大MPが巨乳より100くらい低い上MP自動回復もないので、ショボすぎて笑えます
主人公は星振るつけてひたすら賢者の石です。
おそらく一番予想されるケースが巨乳が即死で波動きてどうしよう?だと思うので、主人公に最速賢者の石と美形のザオリクを想定。
巨乳はとにかくピオリム>フバーハ>マジックバリアの順で維持。
死んでもいいので、いてつく後にピオリムかけないと、かなりの選択で全滅してしまうからです。
逆にソレさえ終わってしまえばすることがないので賢者の石。
こっちは美形と逆にめちゃくちゃMPがあまるので、もしザオラルとか使えたらかなり楽なんですが。。。
近作のここ一番のダンジョンは、全部一回奥までいくと次からは大体ショートカットが出来るようになってます。
全滅した時用なんでしょうけど、全滅後のなかまコマンドの台詞も結構面白かったり。
っていうか、いよいよ最後って時に思い出されるのがこんなことってくらいここ一番で負けてるってコトですか。
都合でさくっと最深部まで行くと再戦。
レベルは変わらずL35トップです。
速攻主人公死亡
それでも今回は、蘇生要員と賢者の石要員を分けているのが効いて、気にせず立て直します。
以後もさくせんガンガン死のうぜ!状態で美形のMPが減っていきます。
マホアゲル使ったりしてだましだまし回しながらも、延々オッサンの通常攻撃メインでひたすら削ります。
ところでスーパーリングつけてるのに寝るのは仕様ですか?
しかも全然起きないのでまったく意味ないんデスガ。
都合で寝まくるわ、物理回避装備0の主人公は死にまくりです。
まあ数ターンに1回くらい死人が出る上、全員ローテで死んでるので大して変わらないんですが。
やってるうちにある程度パターンが読めてきたので、多少ムリをしてでもおっさんにバイキルトを回すようにして、手が空いたら覚えたばっかのイオナズン。
これの繰り返しを延々。
マホアゲル込みで美形のMPが尽きかけたころ、ようやく倒すことが出来ました。
気がついたらアイテムは特やくそうくらいしか使ってないんですが、まあ勝ちは勝ちです。
まあ一部のチーズとか、効果がいまいちよく分からなかったので使うに使えなかったのもありますが。
案の定、痛恨をかなり回避できたのが前回と全然違いました。
……が。
なんか様子が変なんですケド-。
城と合体してパワーアップしちゃったから、オーブを集めてもっかい倒せとか言う話に、もー。
死にまくったのの、まだアイテム投入の全力にまでは至っていなかったので、まあなるようになるだろうということで10分くらいでオーブ全部集めて、再度決戦へ。
今度こそ最後だと思い、忘れていた種も処分しておきます。
特に命の木の実だけは、美形と巨乳に食わせまくってみることにしました。
脱出の強制戦闘でレベルが上がったのでL36で特攻です。
やるべきことはわかりましたか?
とか相変わらず偉そうなインコの指示通り、まずは杖に祈りパワー(?)を貯めることに。
杖を使うことで祈ることが出来るんですが、そのターンは何も出来ません。
とは言え、魔王の攻撃はかなり熾烈でっていうかそのままだと死にまくるので3人で維持しておっさんをひたすら祈らせることに。
~1時間経過~
えっと、全然賢者のたましいとやらが杖に宿らないんですケド。
おっさんの祈りとか聞く耳すら持たんのか!とも思い、交代に祈ってみてもダメ。
まさか、全員で同時に祈らないとダメ?とかふと思い、いい加減疲れてきたので全滅覚悟で一回祈ってみることに。
するとなんと、めでたく賢者の魂が復活しました。
一 人 で す が 。
@6人デスカー。
私の1時間返してーっていうか、つまりこれは戦闘しつつ損害の少ないターンを見計らって全員で祈らないとダメってことですね?
祈りますよ、もー。
しょーがないので維持を賢者の石2だけにして、1ターンおきに祈ることに。
死人が出たりもしましたけど、蘇生して立て直して再度祈りです。
かくして、ようやく魔王の結界はやぶられたのでした。
しかし無常なことに、ようやくよみがえってくださった賢者の方々はそのままどこかへ旅立たれてしまいます。アンタ、
こ の デ カ い の ど う し ろ と。
まあダダコネても世界は平和にならないので、仕方なく戦うことにします。
負けたらあのダルイ杖ヤリナオシ、だと思うときついですが死んでも負けるわけには行きません。
戦闘でここまで感情移入できたのは初めてじゃないでしょうか。
しかし、ここで大きな罠が。
アイテム押しするつもりで来たのに、肝心の消費アイテムを出し忘れて全部袋の中だったりとかアホ過ぎます、私。
1段階のときの特薬草すらありません。。
幸いボス戦入る前に全快してくれたので、数時間の激闘はチャラになりました。
プレイヤーの疲れも回復してください、オネガイシマス。
しかも回復入るっていうことは向こうも手加減なしということで。
まだ一回しか戦ってないので抜けとかあるかもですが、続けてL36での特攻です。
基本攻撃パターンは前の魔王と大体一緒ですが、単体物理攻撃が2回連続になってるのと、メテオの痛いバージョンが増えて、全体100超えくらい喰らう物理攻撃が追加になってる模様。
吹雪もオニでメテオとセットで来ると、面白いよーにバタバタ死にます。
コレに加えて時々全体200のマダンテみたいなのをしてきます。
さすがラスボス。
ああ、そうそう、なんか瞑想で500とかも回復しますね。
えっと、こっち1ターンにひいひい言いながら100未満しか与えられないんですが。
どうも与えるダメージごとに段階が移行していく模様なので、オッサンは常時通常攻撃を繰り返すことに。
もしハマっても段階が変われば立て直せそうな可能性にかけます。
例によって段階ごとに使ってきたり来なかったりする攻撃があるので、その防御魔法だけ維持してなるべく攻撃に回すことにしました。
消費回復アイテムを一切袋から出してないので、美形のザオリクMPが切れたら終わってしまうからです。
メイン回復を主人公の賢者の石にして、巨乳はちょっとでも隙があればバイキルトと覚えたてのメラゾーマ連打です。
ピオリムとかフバーハ一回抜けただけでゴロゴロ死体出たりしますが、気にしないでひたすら削ります。
そのまま1時間くらいでしょうか。
ようやく戦闘は終わりました。
みんな主人公を回復役にしてるって聞いて、なんでーと思ってたんですが効率良い魔法の多い近作の中でもベホマズンは特にエグ過ぎですね。
そもそもコレ36しか消費しない上、主人公はかなり早めに消費MP2/3のスキルを覚えるので24に。
さらに終盤ギリギリくらいでMP消費半分スキルを覚えたので、なんと18になったりします。
もし1ターン何されても死なないレベルまで上げれば、毎ターンベホマズンか賢者の石のMP回復薬押しにして、残りの3人でガンガン削ればよゆーで勝てるくらいじゃないでしょうか。
貯めメラゾーマとか、武器スキル上げ美形ならバイキルト維持で結構良いダメージ出すでしょうし。
ちなみにうちのPTでもおそらく一番役に立ったアイテムは、賢者の石を除けば偶然見つけたはおうの斧とスクルト杖でした。
おっさんが一人でダメージを稼いでいたので、はぐれめたるの剣とかいらなかったですね。
しかも直前まで使ってたのがムーンアックスとかショボいのだったので、かなり助かりました。
主人公は剣スキル上げて本当に大損。
こんなことなら勇気メインでサブ槍で十分だったです。
防具系はカジノ開放の時点で胴はほぼ最高ランク(~メタルの鎧)のが手に入ってしまうので、本当に最強の以外はほとんどスキップでよかったのが予想外でしたね。
かぶとと盾はお金がないと全然手に入らないので、ずっとショボいのでおしきっちゃいましたが。
魔法ではとにかくピオリム。
全然相手より先に動けないので、ボスではこれがないと3ターンくらいで全滅します。
ハダカで攻撃を食らうと、ほぼギリギリたってるくらいしかHPが残らないので、相手の攻撃を喰らった後は確実に回復魔法が入らないと全滅確定だったからですが。
他にもスクルト、フバーハ、マジックバリアとか補助ばっかしか使ってないような・・・。
ED終わって思ったことは、とにもかくにも面白かったというよりドラクエだった、という感想でしょうか。
6は結構好きだった身としては、正直7のトホホ感(特にあのサイアクなムービー)が残念だったのですが、8に関しては本当にドラクエだからという点をさっぴいても良かったと思います。
まあ今までになく、やけにDQ3を思い出させるあたりが気になりましたが、ほりい先生の原点があの辺だからなのでしょう。
PS2を持っているのであれば、3D酔いする人以外は絶対やって損のないRPG。
細かいところでは、フィールドデザインとそこを走り回るキャラだけですでにかなりすごいと思うのですが、基本的なRPGの面白さもしっかり抑えている辺りも気になりました。
たとえば単調になりがちなフィールド移動でも、始めていく街間の移動ではあえて距離を開けて敵に苦戦しながら進むようなバランスになっていたり、思いつきで歩き回った先で偶然宝箱があったり、バトルロード用のモンスターが居たり。
違和感ない程度にデフォルメされた風景もある種絶妙なバランスで、それでいて荒のない標準的な単純なリアリティ追求のRPGより全然凄いものに仕上がっていて、眺めたりしていて楽しいです。
戦闘バランスもここのブログでは死にました、全滅しました、回り込まれたら死人確定、敵強すぎとかばっかり書いてますが、実際はそれほど酷くなかったりします。
うちのPTは戦闘回数1500回ちょっとで逃亡回数800とかの、敵をみたらマズ逃げで移動はトヘロス必須とか最低PTなので。
最低限の進行でも敵を倒しながら進めば普通に戦えるレベルは上がりますし、ボスもかなり経験値をくれます。
ちなみに苦戦したボスは、ドルマゲ>青インコ>ポルトリンクからの船上イカ>杖祈り方わかんねえ>ラスボス1段階目でしょうか。
スペック的にはラスボス2段階目が最強なんでしょうけれど、明らかに勝てないはずなのに勝てちゃったのでなんらかのルーチン調整がはいってると思います。
なによりシリーズ御約束のメタル系が、ヤンガスの斧スキルさえ上げておけばまぐれでもそこそこ狩れたりするのでおそらく経験値で困るということはないでしょう。
街の前で口笛連打しても良いですし、さらに親切なことにルーラで5秒で飛べる無料回復&セーブポイントまであるのでこのゲームでキャラ育成に挫折する人は土台RPGとかムリです。
唯一金策周りがゴールドマンくらいしか浮かばずややシビアになっていますが、大抵のものは拾って解決できるので普通は問題にならないと思います。
そもそもレベルさえあれば、そうそう装備に凝らなくても進めちゃうはずなので。
強いて欠点を上げるとすれば、構成する要素だけでも面白すぎてストーリーが全然進まなかったりして、ものすごいプレイ時間になってしまうとかでしょうか。
ベルガラックで賢者が殺されたーとか大騒ぎになってる頃、うちの勇者どもは数時間くらいキラーパンサーに乗って全然関係ないところを延々あちこち走り回ってたりしました。
キラーパンサー可愛すぎます。(@@
ドルマゲスは倒したものの杖は犬がくわえてどっか行っちゃって一大事、なんて頃は延々スロット回してて、我に返った頃はなにをしたらいいのか忘れてましたし。
鳥を取ってさあ、魔王を倒しに行きましょう!なんて言われた後も、数時間くらい世界中を飛び回って箱漁ってました。(++
ちょっとしたことでもレスポンスが帰ってきて面白いんで、どんどん期待して結局こんな風になっちゃうんですね。
この辺を利点を捉えるかは人それぞれだと思いますが、ストーリーに没頭させるという点ではアウトと捕らえるのもありだと思います。
あとは細かい話上の好みになるのですが、結局主人公が謎だらけで終わってしまったということは残念でした。
トロデーン城が呪いに襲われたとき、最後の方の城で追い詰められたドルマゲスが再びのろいを発動したときも、なんで主人公だけ無傷だったのかは結局どこにもでてきませんでした。(多分)
ゲーム中の戦闘でも主人公は一切呪い攻撃がかかりませんよね。
姫が馬っていうのも、個人的な馬のイメージが雑草食べて糞をブリブリ垂れ流すものが強いのでかなり違和感だったです。
EDも結婚式から拉致したのは良いとしてもその後は余韻で終わらせてあって、しっかりおめでとーのほうが好みだったです。

The following two tabs change content below.

kuroneko

とある企業の知財部で働く一応弁理士です。 国内特許系メインの日々の業務とか、試験対策ネタとか書いています。 受験時代は某L社系列の某B,M講師をメインに習っていました。 Copyright (C) 2010 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
タイトルとURLをコピーしました