弁理士会派の口述練習会について

Notebook Pen Table Book Note  - Engin_Akyurt / Pixabay 弁理士
Engin_Akyurt / Pixabay

 論文試験に合格された方はおめでとうございます。と言うわけで、今回は会派の口述練習会とかについてのお話です。
 論文本試験の結果が発表になると、弁理士の会派の口述練習会とかも活発になってきます。とはいっても、普通の受験生の場合、会派とか言われてもさっぱりだと思いますので、情報収集のためにHPとか名前とかを張っておきます。

・南甲弁理士クラブ:
http://www.nankoh.gr.jp/

・PA会:
http://www.pa-kai.net/

・稲門弁理士クラブ:
http://www.tomon-benrishi.com/

・無名会:
http://www.mumeikai.net/

・春秋会:
http://shunju.gr.jp/

 私も会派活動をしているわけではないので詳しくは知らないのですが、伺った話では、自分たちの会派から弁理士会の会長を出すことで、弁理士会の運営に意見を反映していくための組織の様子です。都合で、基本的にどこも人手と言うか、票が欲しそうなので、求人活動の一環か、口述練習会をされているところが多いです。私もいくつか受けさせて頂きましたが、どこも全く雰囲気が違っていて面白かったです。ちなみに会派では、合格祝賀会とかもされています。

 ちなみに春秋会さんは、口述試験本番と同じ場所で模試形式で実施してくれるので凄い人気です。平日でつらかったですが、下見もできましたし、可能なら申し込むのがお勧めです。雰囲気は結構似ています。非常に助かりました。
 南甲さんは祝賀会が面白かった記憶がうっすらあります。

The following two tabs change content below.

kuroneko

とある企業の知財部で働く一応弁理士です。 国内特許系メインの日々の業務とか、試験対策ネタとか書いています。 受験時代は某L社系列の某B,M講師をメインに習っていました。 Copyright (C) 2010 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
タイトルとURLをコピーしました