自主研修として、「特定侵害訴訟代理業務試験対策ゼミ」の募集が始まるようです。
概要としては、名前の通り特定侵害訴訟代理業務試験の対策の自主ゼミのようなのですけど、さらっと参加費は10万円ちょっと上くらい。昔の弁理士さんはかなり儲かってたんですかね。
講師の方は、民法とかの基礎研修を担当されていた方と同じようでした。
パンフを見る限り、試験の方を受けるならほぼ受講必須の内容のようです。特定侵害訴訟代理業務試験自体の合格率を見る限り、なんとなく相対評価で50%を落としているような印象を受けますので。
ちなみにお値段より凄いのが、これの日程が能力担保研修とがっちり組み合わさっていまして、両方取るとほぼ毎週末どちらかが入ると言うこなすにはハードな構成になっています。募集内容を良く拝見すると、能力担保研修が終わった人レベルを対象にしている感じも受ける都合でしょうか。
内容の高度さから、能力担保研修後に付記試験を受ける気になった人や、付記試験に落ちてしまった人を対象にしている印象を受けます。具体的には、最初の方の課題はテキスト等を参照しながら作成することも可としますみたいな感じの注意書きを見かけました。
一応軽く去年受講された方のお話も伺ったのですが、内容としては結構好感触を受けました。スケジュール的にも、ほぼ半日くらいがっつりのようですし。
申し込み締め切りは3月中旬くらいのようです。
また、自主ゼミ自体の枠は50人程度のようです。多い場合は抽選とのことですので、絶対参加したい方は急がれた方が良いのかもしれませんね。ちなみに、付記自体の受験人数は、ざっくり200人として、合格者100人くらいだった気がします。
The following two tabs change content below.
kuroneko
とある企業の知財部で働く一応弁理士です。
国内特許系メインの日々の業務とか、試験対策ネタとか書いています。
受験時代は某L社系列の某B,M講師をメインに習っていました。
Copyright (C) 2010 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
最新記事 by kuroneko (全て見る)
- JR銀行の特典のSuicaグリーン券を使ってみました。 - 2024年12月4日
- 奈良とか天橋立に行ってきました。 - 2024年12月3日
- 『『イースX -NORDICS-』は、変化をつけようとした結果微妙になってる感じでした。 - 2024年11月26日