ちょっと事情があって、1か月くらい仮住まいをすることになってました。すると突き詰めてみて一番困ったのが、ネット回線がなくなると言う点でした。仮住まいでもネットやCATVの契約は一応可能だったのですが、1か月だけとなると実質利用不可能で、非常に頭を抱えてしまう問題に。
そうこうしているうちに、家を出なければならない時期になってしまい、とっさの思い付きで、レンタルのWiMAX用モバイルルータを導入してみることにしました。キャリア契約ではなく、モバイルルータ自体を物理的にレンタルするタイプなので、契約期間の縛りとかはありません。
そんな訳で、モバイル回線でもネトゲはできるのかを試してみました。
今回利用したのはあちこち比較した結果、DMMのいろいろレンタルと言うサービスです。
用途も家で使うだけなので、思い切って据え置きタイプで有線接続できるタイプにしてみました。具体的には下記です。
○型番とか:
【WiMAX/ホームルーター】Speed Wi-Fi HOME L01s
お値段は、1か月だと5000円くらいで、固定回線でネットワーク環境を契約するのと大差ないのですが、、2か月以降からは月2000円くらいになるようで、明らかに安くなります。契約期間の縛りもないですし、工事も不要なのも強いですね。
但し、モバイルWiMAXには、三日間で9GB位と言う転送制限があるので、普通の環境で使ったらちょっと怖い感じがします。って言うか、無意味にガンガンアップデートをかけてくるWindows10や、グラボのドライバ更新とかは、さすがにヤバいです。
都合で、今回は、これにアップデートの少ないPS4を接続してFF14の環境でテストしてみることに。
結論から言うと、予想以上にサクサクでした。無論、ハードのせいもあって、多少の遅延やラグはあるのですが、エンドクラスの極蛮神や、零式の1.2層くらいまでならクリアできるのを確認できています。
通信容量的にも1時間くらいの通常のプレイで200MBくらいでしょうか。1か月くらい使ってみたところ、特に容量制限に引っかかることもなく、朝から晩まで遊んでる人とかでなければ問題なさそうです。
一方で、FF14の攻略用に攻略用動画をユーチューブでちょっと再生したのですが、こちらは2,3本見ただけであっという間に1GB超えたので、さすが動画系コンテンツは対象を選ばないと無理のようでした。
それでも、モバイル回線ってもっとボロボロの上クソ高いと思っていたのですが、正直びっくりです。ユビキタス(死語)の時代は割と近いのかもしれませんね。
但し、今回、回線が安定している要員には、選択したルータが完全据え置き形式の結構大きいタイプであること、ルータと有線ケーブルで接続できたこと、利用場所が都内であったこととも関係していると思います。
もし、この点では、コスト削減とかで、固定回線からの乗り換え等を検討されている方は、TryWiMAXと言うサービスでテストしてみるのもありかもしれません。
○TryWiMAX(公式):
https://www.uqwimax.jp/wimax/beginner/trywimax/
TryWiMAXは、短期間だけ運用環境でWiMAXの利用が可能かをテストできるようにモバイルルータをレンタルしてくれると言うサービスでなんと無料です。うちも今回実際に契約してみる前に試してみたのですが、届いた瞬間からコンセントとつなぐだけでネットワークにアクセスできて、結構快適だったので、ワリとびっくりしました。今回試してみた据え置き型のホームルータと言うのもラインナップにあります。
kuroneko
最新記事 by kuroneko (全て見る)
- JR銀行の特典のSuicaグリーン券を使ってみました。 - 2024年12月4日
- 奈良とか天橋立に行ってきました。 - 2024年12月3日
- 『『イースX -NORDICS-』は、変化をつけようとした結果微妙になってる感じでした。 - 2024年11月26日