つくばに行ってきました。・前編

Landscape Mountains Nature  - Antranias / Pixabay 旅行
Antranias / Pixabay

 高校の頃の部活の同期会があったので、混ぜてもらってきました。
 ここのコミュニティで面白いのは、少人数なこともあってか、担当の回のメンバーの自宅に集まって、なんかやるみたいなパターンがある辺りでしょうか。大体結婚済みのメンバーのお宅にお邪魔して、ある程度家族の顔が拝見出来る感じでなんかやるみたいなのは、ちょっと他の集まりでは見ない感じです。

 今回は、高校卒業後いろいろあって、何故かつくばに移住したメンバーのご招待に預かった都合でのつくば行きになります。昔はつくばと言えば、基本車、もしくは頑張って常磐線?みたいなイメージだったのですが、つくばエキスプレスの開業で、東京付近から1時間でつくばの学園都市の辺りまで行けます。凄いですね。

 ちなみに学園都市の学園とは、筑波大を指すそうです。学園都市って言われると、とあるなんとかのアレとか思い出すのですが、あっちの聖地は、多摩センターあたりみたいのようですね。

 まあ、筑波大を中心にして、という感じはないのですが、各種の国立の研究所クラスや、Jaxaとかもあったりします。オーナーさんの話では、大昔の万国博覧会の頃に、首都機能の一部を移転しようみたいなノリで移転してきたそうです。

 当時はともかく、やたら広大な敷地で、外周からは中の建物が見えないレベルみたいな所ばっかり見かけると、つくばエキスプレスの完成後は、結構正解だった気もします。とにかく敷地が広いっていっぱい増設できて良さそうですよね。

 そんなわけで、つくば近辺で、JAXAの宇宙センターの展示やら、筑波山に連れてって貰ったりで観光してきました。
 JAXAについては、予想以上に初心者お断りの内容が少なく、実物と、モデルとを多めに置くことで、結構見応えのある感じの展示だった気がします。

 個人的な感想としては、人工衛星のモデルがやたらチープに見えた辺りでしょうか。サイズとしてイメージよりかなり大きく、中身が凄いスカスカそうな感じがします。また、おそらく、耐熱か太陽光の反射用とかの理由で貼ってある安っぽい金紙?のせいもあるかと思いますが。

 筑波山は、行きがつつじヶ丘と言う中腹位からの登山コースを上り、帰りがロープウェイで降りてくるコースでした。ここは、一部で有名ながっかりスポットの筑波山ガマ洞窟があるところですね。

 ・・・が、事前にある程度行動予定を聞いていたにも関わらず、私込みで、明らかに想像を超えたガチ傾斜の登山コースで、あっという間に足が棒に。割とハイキング系の平坦な道だとばっかり思ってましたしね。

 って言うか、最初からほぼ垂直みたいな感じで登って行くので、10分くらい歩いたところで、既に大半の人は帰りたくなるレベルでした。後で活動量計も見てみたのですが、やはり開幕10~20分くらいで凄い脈拍数になっていて、やはりかなりきつかったようです。まあ、なんだかんだで1時間くらいかけて筑波山の頂登までは登れたのですが、もう一回って言われたらかなり悩みます。

 ちなみに、筑波山の山頂は、男体山と女体山の2つがあり、地図から見る限り、筑波山として合わせたときの山頂は、標高の高い女体山の方になるようです。今回はこちらに登ったのですが、尾根沿いの先には結構近くに男体山の頂上も見える感じでした。もっとも、距離的に近く見えるだけで、まだかなり歩かないと駄目そうだったので、当然行きませんでしたが。

 この頂上がまた、所謂普通の人が上る系の山とは、かなり普通の山とは変わった感じになっており、ほぼ落ちたら即死みたいな手すりなしの断崖まで、普通に歩いていくことができます。多分この場所って、発表されていないだけで、落ちて大けがしたり、亡くなった方とかいるのではないでしょうか。

 反面、筑波山は、平地にぽつんと立っている感じの山なので、ほぼ視界の限界の遠くまで関東平野を見渡すことができます。この辺は、いわゆる山脈系のデカイ山に登った時の頂上からの風景とは、結構違った感じの気がします。イメージでは、高尾山みたいな感じで、頂上から見下ろした際の風景が、森や山並みではなく、畑やら家やら町並みやらみたいになります。

 夜は、ホストの方(部長さん)のお宅に泊めて頂いたのですが、これまた広くてでかくて、古き良き地方の豪邸みたいな凄かったです。とにかく広く、部屋が余っていたり、巨大な本棚があって、家族の方の昔買った本とかも普通に残せるレベルとからしいです。ちょうど、つい先月辺り、スペースを開ける為に、何を捨てるか残すかで延々迷って、大掃除していたりしたので、なおさらショックも大きく。

 仕事さえあれば、やはり住むには地方の方が人間らしい生活ができるんですかね・・・。実は移動中に公共の温泉にも寄ったのですが、こちらも、リーズナブルな値段で、仮眠室やらスポーツジムやら完備の設備で、ちょっと都心では望むべくもないレベルでした。まあ、逆にスポーツジムとか、チェーン系のスーパー銭湯とか、潰れそうですが。

 今回は本当に丸々お世話になってしまい、ありがとうございました。とりあえず、同い年なのに、人生の余裕と充実っぷりが素晴らしいと思います。お手本にして頑張りたいですね。
 (なんか長くなりすぎたので分けます)

The following two tabs change content below.

kuroneko

とある企業の知財部で働く一応弁理士です。 国内特許系メインの日々の業務とか、試験対策ネタとか書いています。 受験時代は某L社系列の某B,M講師をメインに習っていました。 Copyright (C) 2010 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
タイトルとURLをコピーしました