プリンセスコネクトしてみました。

Video Games Nintendo Retro Classic  - StevenE / Pixabay アニメ・漫画
StevenE / Pixabay

 年末年始でガチャ祭りをしていたので、ちょっとプリンセスコネクトをしてみました。プリンセスコネクトとは、正式名所が「プリンセスコネクト!Re:Dive」といういわゆるソシャゲーですね。特徴としては、最近流行りのスマホでもPCでもできるタイプです。ゲーム自体がフルボイスだったりリッチな反動か、ちょっと容量が大人げないので、うちでは、PC版のみでプレイしています。

 Re:Diveっていうのは、このタイトルの前に普通のプリンセスコネクトというゲームがあったかららしいですね。直接の続編らしいのですが、うちの現在の進行では、OPで歌われているように、「バッドエンドのその先で~」みたいに、前作のバッドエンドの後なのかなくらいしか想像できません。

 ちょっと遊んでてびっくりしたのが、昔ならパッケージ売りされてたであろう普通のゲームとほとんど遜色ない辺りでしょうか。初日とか、起動した後、気づくと、そのまま数時間くらい延々プレイしていました。なにこれ怖い。

 ゲーム内容として、世界観的には、割とよくあるゆるふわ系ファンタジー世界です。具体的には、剣と魔法があって、異世界もののはずなのに、京都弁とか沖縄弁のキャラが出てきたり、四文字熟語やら日本風限定の言い回しが連打されてたりと、あんな感じのやつです。猫にかまれると破傷風になるとかいう子もいるんですけど、いったいどんな技術レベルなんだよ。まあ、この辺は、ちょっと進めると、世界の謎の形でフォローが出てくる辺りが好印象です。

 システム的には、どことなく遊びやすくしたフラワーナイトガール(花騎士)みたいな感じになっています。いわゆる、マス進行で戦闘をクリアしながら進むタイプです。戦闘は、完全フルオートが可能で、割と優秀なので編成さえ選べば、ほったらかしでもシビアな敵でない限り勝ってくれる感じです。また、戦闘は、かなり潤沢に配布される完全スキップチケットがあり、いわゆるソシャゲーでよくあるげかったるい周回は、大体数秒で済む感じです。むしろ、スタミナが全然足りません。

 ちなみにフラワーナイトガールとの大きな相違点としては、あちらがシナリオ進行にも複数の前線ptを育成しないと詰む感じになっていたところが、こちらが基本1ptを育成していればある程度は進める辺りでしょうか。ソシャゲーは、育成がめちゃくちゃ大変なので、この辺りは、凄い重要の気がします。

 メインシナリオ的には、基本的にはよくある異世界ファンタジー風なのですが、プレイヤー視点では、前作との関係性の辺りが丸々謎になっていて、結構先が気になって面白いです。しかもシナリオのイベントシーンは、ほぼフルボイスで、具体的には、堀江とか悠木とか言われると反応してしまう人にはうれしい感じに結構豪華なキャストです。しかも要所は、部分的にアニメが挿入されるので、見ていて割と飽きないです。

 また、キャラ別シナリオとかは、どっかで既視感があったのですが、最近見かけなくなったほぼギャルゲーの気がします。展開によっては、延々告白にしか聞こえないセリフを延々連打されるみたいな感じのものも見受けられます。キャラ絵が結構かわいいのでやばいですね。

 ちなみに今のところの一押しは、コッコロさんです。仕事で忙しい日常や、14ちゃんで、迷惑行為を受けたのでやり返したら、なぜか逆にGMに投獄されたとかいう被害報告が流れる殺伐とした雰囲気で疲れたところに、あんな癒し系の言葉を投げられたら、普通は、即死だと思います。悲しいところとしては、戦闘では弱すぎてメインptに入れられないところでしょうか。早く強くなれ。

 こんな感じで、パッケージの大作や、ネットゲームをする時間はないけど、ぽちぽちのソシャゲーは、ショボいから手を出したくないなんて方にはお勧めのタイトルだと思います。まだ序盤(メインシナリオで堀江お嬢様が出てくる辺り)までしか遊べていないのですが、昔ならフルプライスでパッケージ売りされていたギャルゲーくらいのボリュームは余裕であると思います。

 また、ソシャゲといえば寿命が不安ですが、プリンセスコネクトは、配給もサイゲなので、多分アニメ化して、パッケージゲームを出すくらいまでは続くのではないでしょうか。

The following two tabs change content below.

kuroneko

とある企業の知財部で働く一応弁理士です。 国内特許系メインの日々の業務とか、試験対策ネタとか書いています。 受験時代は某L社系列の某B,M講師をメインに習っていました。 Copyright (C) 2010 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
タイトルとURLをコピーしました