あちこちでコロナの影響が凄いですね。実際に罹患したというよりは、いろいろ自粛パターンの方が多いですが。結構影響が大きそうだなーと思ったのが、かなりの競争率を勝ち残り、ようやく取れたチケットが紙くずになった界隈の辺りでしょうか。年単位で1回とかは、1回途切れると一気に離脱する人も増えそうですし、今後影響も少なくなさそうです。
そんなわけで、コロナの地味な影響を見かけたので、メモしておきました。うちの範囲だと、意外にスポーツセンター関係が多かったですね。スポーツセンターと言っても、主にジムで、ランニングマシーンとか置いてる系のところです。近所には、ジムとプールが併設されているスポーツセンターがあるのですが、なぜか突然ジムだけが閉鎖に。いや、なんでプールは良いんだよ。
ここに限らず、政府の「ジムはダメ」みたいな大声のせいか、ジムだけ閉鎖して、プールはそのまま営業とか言う所は、意外に多いようでした。プールの方が明らかに濃厚接触とかだと思うんですが。百歩譲ってプール内は、安全としても、更衣室は、明らかにダメなのではないでしょうか。
とか文句を言いつつも、職場割引が効くのが、前記の施設だけだったので、今回は、話のネタにちょこっと行ってみたのですが。入り口に掲示された紙を見て、思わず吹きました。
「個室シャワーが故障のため使えません」
ここのプール側の設備でシャワーは、更衣室にいわゆる普通のユニットバスみたいにドアの閉まる個室タイプと、一般によく見かけるカーテンだけで仕切られるカーテンタイプとがあります。紙の説明を見る限り、昨日突然、そのうち個室タイプのシャワーだけが、全数いきなり故障で水が出なくなったとのことでした。しかも、原因不明で調査中のため無期限で使用不能のようです。いやいや、いくらなんでもそんな訳ねーでしょ。
ゴマ塩を買ってきてご飯に振りかけたら、ゴマしか出ないばりに意味が分かりません。普通に考えて、個室タイプのシャワーが、個別に壊れていくつか使えませんなら分かります。カーテンタイプのシャワーだけ使えて、個室だけ全部ぶっ壊れるって、いったいどういう構造なのか。
しかも、さらに不可解なことに、かなり場所を隔てて設置されている男女それぞれの更衣室で、両方とも個室タイプのシャワーだけが全部使用不能らしいです。ちなみに、入ってみて分かったのですが、前記の通りカーテンタイプのシャワーや、その他のプール等は、全て問題なく稼働していました。
これ多分、利用者のうちの少なくない人が、「コロナ対応で個室タイプのシャワーだけ閉鎖したな」って思うのではないでしょうか。というのも、ここのジム側の設備も、個室タイプのシャワーしかないんですね。こんな中学生でも首をかしげるような怪しい掲示を普通に出してしまうのは、「ここの経営者は普通に嘘をつきます」みたいな疑念を抱かせるのに十分なのではないでしょうか。
輪をかけて、さらにひどいのは、月額契約の会員への対応の気がします。ここの施設のジム側は、基本的に、結構高い入会費を払った上での月会員でしか利用ができません。つまり、ジム側の会員は、閉鎖期間中サービスを受けることが出来ません。ここでこの施設の取った対応は、返金ではなく、ジム側の会員は、代わりにプール側が使えますと言うものでした。いや、今まで走ったり、自転車漕いだりしてた月額契約の会員が、いきなり泳げるわけないのでは。
この手の趣味とかは、大体習慣で続けている人も多いので、1度サボってしまうと、かなりの確率で辞めてしまう気がします。勉強とかで1回サボると、後はいくらさぼっても平気になるのと似ているところがある気がします。これが怖い人は、多分即解約すると思いますが、この場合でも、プールが使えるじゃんということで、入会金や、残余期間の返金のアナウンスはありません。結構ひどいですね・・・。
ちなみに今回のうちの場合は、法人契約のスポット利用だったので、全くダメージはなかったのですが。うっかり契約してしまった人は、大ダメージだった気がします。というのも、この周辺は、かなりの類似施設があり、中の人がニュースを見ているのか怪しいレベルで、普通に営業しているところも結構あるからなんですね。まあそもそも、コロナなのに営業を強行するところと、きちっと閉鎖するところのどっちがいいんだろうみたいな所はありますが。
kuroneko
最新記事 by kuroneko (全て見る)
- JR銀行の特典のSuicaグリーン券を使ってみました。 - 2024年12月4日
- 奈良とか天橋立に行ってきました。 - 2024年12月3日
- 『『イースX -NORDICS-』は、変化をつけようとした結果微妙になってる感じでした。 - 2024年11月26日