白樺湖に行ってみました。

Landscape Mountains Nature  - Antranias / Pixabay 旅行
Antranias / Pixabay

 自粛も解除になったので、なるべく人が居なそうな観光地ということで、白樺湖に行ってみました。うっかり出かけたらめっちゃ山の上で、道がちょっと怖かったです。宣伝とかだと、池の平ホテル辺りは、どっかで聞いたことがあるかもしれません。

 白樺湖は、最近景気が悪くて有名な長野県の観光地ですね。人造湖としてはかなり大きいらしく、一周3キロくらいの湖です。当初から観光地として開発されていたらしく、周囲には、ホテル、スキー場、遊園地、飲食店、温浴設備等が立ち並びます。

 アクティビティも多いようで、カヌーや、アニメとか見かける白鳥型のボートとかにも、実際に乗れるようでした。

 周囲はぐるっと歩いて一周できるように遊歩道が整備されており、まったり歩いてみました。

 とりあえずの感想としては、折からのコロナの影響だけとは思えないくらい、廃屋みたいなホテルや飲食店が滅茶苦茶多かったです。逆に言えば、その辺が好きな方にはお勧めです。

 一方で、遊園地区画にあった白樺リゾート池の平ファミリーランドっていう所だけは、非常に活気がありました。あまり良くない天気だったのですが、子連れの人が乗り物に列ができるほどと来ていました。この施設は、いわゆる遊園地っぽい乗り物や、動物と触れ合える区画などなど、付近にはあまりない類のもののようで、ここの駐車場だけは一杯だったです。

 前述の遊園地があるところ以外は、どこまで行ってもほぼ無人で、時々釣り人の姿があるくらいという寂れっぷりでした。とにかくほとんどの施設が閉店が、潰れており物凄い惨状だったです。かろうじて開いていた飲食店も、よほど暇なのか、中からうっかり暇そうに出てきた店員さんが、通りかかった私に物凄い意表を突つかれた感じであいさつしてきたのが面白かったです。

 特筆すべき点としては、やはり非常に涼しかったという辺りでしょうか。どうも標高が1400m近いらしく、明らかに下界より涼しいです。この気温は、暑く感じる気温と、寒く感じる気温のちょうど間くらいのようで、確かに過ごしやすくはあったです。避暑には良いんですかね。

 お土産は、例によって賞味期限の都合で、半額くらいに投げ売りされてきたクッキーを買ってきました。できれば、湖が見える宿に宿泊で行く観光地の気がしますね。

The following two tabs change content below.

kuroneko

とある企業の知財部で働く一応弁理士です。 国内特許系メインの日々の業務とか、試験対策ネタとか書いています。 受験時代は某L社系列の某B,M講師をメインに習っていました。 Copyright (C) 2010 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
タイトルとURLをコピーしました