この記事について
この記事は、「なんとなく箱根に行ってきました。」です。
ちょっと忙しくなりそうなので、何となく行ってきました。
箱根とは
箱根とは、都心から2時間くらいで行ける温泉とかある観光地ですね。
対抗としては、同じくらいの時間がかかる熱海になるのですが、あちらと比べると、ガチの観光名所が多めです。
昔は結構缶詰で行っていたのですが、大体追い込みのための缶詰で、温泉くらい入って帰ってくる感じだったので、観光で行くのは、多分ひょっとしたら初めてです。
日帰り温泉に行った時の話は、下記に書いています。
オタク的には、この間劇場版の完結編のあったエヴァンゲリオンのネルフ本部の所在地だったり、ハコネちゃんの舞台だったりします。
全般的には、大体数年ぶりだったこともあり、結構変わっている感じでした。
特にビビったのが、あのでっかいホテルの小涌園が閉館してた辺りでしょうか。
大体あの辺の安宿に泊まってることが多かったのですが、儲かったら泊まりたいなーとか思っていたので、地味にショックです。
まあ、コロナ前に閉められたのは、正解だったのかもしれませんが。
あおりか、近所のコンビニまでなくなってましたし、某安宿自体も予約ができなくなっており、どっかの寮になってしまった感じでした。
以下、軽く回ったところをかをメモしていきます。
大涌谷
ここは、箱根山のかなり上の方にある名勝地ですね。
硫黄系の温泉が湧きだしており、ものすごい量の硫黄が山肌に発生している風景や、湧き出る温泉で作られる黒たまご(ゆでたまご)とかが有名です。
ロープウェイ、バス、自家用車等で行くことができるのですが、いずれのルートも結構高いです。
多分バスが一番安いのですが、自家用車は駐車場料金がかかり、ロープウェイが一番高い感じです。
ロープウェイに限らず、箱根の交通機関は、どれも結構高めなので、可能なら自家用車とかで回ったほうが良いのかもしれませんね。
ちなみに思い付きで行ったら、自然研究路が閉鎖されており、煙が噴き出しているのを見ることができる噴煙地までいくことができませんでした。
なんか以前断念した時も、噴火レベルが上がっていて立ち入り禁止とかだったので、あらかじめ調べてから来た方が良いのかもしれませんね。
箱根神社
ここは、箱根湯本の駅から見ると、箱根山の反対くらいにある神社ですね。
芦ノ湖のほとりにあり、結構遠いです。
ハコネちゃんの聖地的には、結構当たりなのですが、見どころ的には、芦ノ湖の中に立っている鳥居くらいしかありません。
見た感じ、船でも参拝に来れるみたいな感じの作りになっているのですが、由来とかはあまり調べませんでした。
併設して、九頭竜神社と言う、なんか長野にもあったような名前の神社があります。
神奈川県立恩賜箱根公園
ここは、かつて天皇の保養地だったのが、神奈川県に払い下げられて公園に整備されたみたいな感じのところですね。
芦ノ湖沿いにあり、散策すると植物園風の風景を芦ノ湖沿いで歩くことができます。
ちなみに、おそらく神奈川県に払い下げられた理由というのが、関東大震災とかの地震で何度も崩壊して、再建のたびに建物の規模が縮小されまくっていったからみたいな感じなのがちょっと意外だったです。
この公園の中央には、かつて和風と洋風のいわゆる御用邸がたっていたらしいんですね。
それが、震災のたびにぶっ壊れまくって、現在再現されているのは、かつての規模からすると相当しょぼいもののようです。
内部としては、かなりたくさんの種類の植物がきれいに配置された庭園みたいになっています。
特筆すべき点としては、散策路のアップダウンでしょうか。
芦ノ湖沿いのコースは、かなりの高低差を上ったり下ったりで、地味にきつかったです。
その他
箱根関所跡とか、箱根駅伝のゴールとかも回りたかったのですが、雨が降ってきてしまったので撤退しました。
なんか、えう”ぁ屋みたいなお店のエヴァ系のお土産も展開されていたのですが、さすがに劇場版の内容は反映されておらずスルーしてしまいました。
まとめ
やっぱり、小田急線沿線に出られれば、めちゃくちゃ近い温泉地の一つとして結構強いですね。
このご時世だというのに人出も結構あり、ちょっと出かけて温泉に入って帰ってくるとかであれば、良いところだと思います。
ただ、熱海のように平地にあり、観光地を大体徒歩で回れるという感じではないので、なるべく車とかで行った方が良い気はしますが。
kuroneko
最新記事 by kuroneko (全て見る)
- JR銀行の特典のSuicaグリーン券を使ってみました。 - 2024年12月4日
- 奈良とか天橋立に行ってきました。 - 2024年12月3日
- 『『イースX -NORDICS-』は、変化をつけようとした結果微妙になってる感じでした。 - 2024年11月26日