AmazonMusic(プライム)がシャッフル再生のみで実質終了したので、墓標代わりにめもしておくことにしました。

Tools Maintenance Repair Workshop  - pormarco / Pixabay ゲーム
pormarco / Pixabay

この記事について

 この記事は、「AmazonMusic(プライム)がシャッフル再生のみで実質終了したので墓標代わりにめもしておくことにしました。」です。

 なんかある日突然、実質終了レベルの改悪が適用されたので、内容をめもして置こうと思います。

 

AmazonMusic(プライム)とは

 AmazonMusic(プライム)とは、アマゾンプライムに入っていると利用できる音楽サービスですね。

 以前は、普通の音楽サービス同様で、開放されている曲の中から、選択したものを自由に聞くことができたものでした。

 

 とは言っても、一応アマゾンプライムに年会費を払って利用している割に、起動のたびに、オプション有料サービスのAmazonMusicUnlimitedの方の広告が出まくるのが非常に不愉快な感じでした。

 

 また、スマホ版アプリとかは、一度でも再生が途切れると勝手に終了し、起動してAmazonMusicUnlimitedの方の広告からスタートです。

 更に曲の検索がゴミレベルで、ほぼ完全一致じゃないと曲が出てこなかったり、該当するアルバムの中の2曲しか開放されていないとか、非常に文句の多いサービスでした。

 

どんな感じで終わったのか

 どんな感じで終わったかといいますと、シャッフル再生のみになりました。

 この改悪と合わせて、開放曲数は1億曲に増えてしまったので、1億曲の中からアマゾンが勝手に決めた曲がシャッフル再生されます。

 ヤフーニュースとかだと、下記のような感じでした。

 

●ヤフーニュース:

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

 

 具体的に試してみると、特定のアルバムを検索して再生をしようとすると、そもそも再生ボタンがなく、シャッフルボタンしかありません。

 そして、そのアルバムの内容がシャッフル再生されるのかと思って、シャッフルボタンを押して見ると、おそらくアマゾンが曲調とかから類似と判断した全く別の曲が流れ始めます。

 

 ゲームサントラのファルコムの曲とかは、かろうじて一応ファルコムの全く別タイトルの曲とかが流れたりすることもあるのですが。

 アルバムに寄っては、延々関係ない洋楽が流れ続けたりして吹きました。

 

 なお、「厳選プレイリスト内の楽曲は、選んで再生できる」というやつは、アマゾンが勝手に作った1曲単位で入っているプレイリストの内の曲だけが、1曲選択できるというものなので、実質意味がありません。

 具体的には、1曲ごとに次に聴きたい曲を、プレイリストの中から探して1曲づつ選ぶみたいな感じです。

 

 しかも、このプレイリストは、J-POPやクラシック、洋楽しかなく、うちでは、ゲームやアニメのサントラしか聞かない都合で、なんの意味もないゴミ機能で戦慄します。

 一応よく聞く音楽や再生履歴からできるプレイリストもあるのですが、曲が選べなくなった後では、この2つも勝手に流れた曲で埋まることになりますのでゴミ化確定です。

 また、そもそも、聴きたいアルバム内の曲を再生することができる機能ではありません。

 

 まあ、ラジオ感覚で流せばいいじゃんみたいな声も聞こえますが、コレには2つの問題点があります。

 1つ目は、うちではだいたい作業中に流しているので、特定のアルバムとかを永久にヘビロテで流していました。

 いわゆる作業用BGMってやつですね。

 

 全く知らない曲が流れると、注意がそちらに行ってしまうのが理由です。

 今回の改悪では、聞いたことがあるアルバムを選択しても、アルバム内のシャッフルではなく、試した範囲では、延々聞いたこともないアルバムに関係ない曲が流れるので、正直無理でした。

 なお、スキップは回数制で、5回くらい押すと、スキップボタンが消えます。

 

 2つ目は、うちでは、スマホアプリ版も利用していました。

 今まで外で利用する場合は、聞く可能性のあるアルバムを予めダウンロードして、聞いていたんですね。

 つまり、今回の改悪では、ご自慢の1億曲の中から永久にシャッフルされ続けるため、普通に利用すると、おそらくパケ死します。

 

 Youtubeの動画ほどではありませんが、それでも延々新しい曲をキャリア通信でダウンロードし続ければ、容量は結構きいてくる気がしますね。

 しかも、その大半が聞きたくもない曲とかになると、正直無理です。

 

 今回の改悪では、もろにこの2つに引っかかるので完全にアウトです。

 ってわけで、さようなら、AmazonMusic(プライム)。

 

うちの場合の対策

 そんなわけで、うちの場合の対策では、他の音楽配信サービスを探すことにしました。

 アマゾン的には、AmazonMusicUnlimitedの方に、誘導しようとしたかったのかもしれませんが。

 仮にアマゾンプライム側への課金とは言え、一応有料のくくりに入っているサービスを勝手に改悪されたら、普通にムカつくので逆に課金したくなくなります。

 

 試した範囲では、今のところでは、Spotifyが良さそうな感じがしてます。

 こちらも無料版は、シャッフル再生で、ダウンロードは不可なのですが、指定したアルバムの中の曲だけのシャッフル再生なので全然マシです。

 難点としては、時々広告は入ってしまうのですが、よく分からねえ曲がかかり続けるよりは全然許せます。

 

 なんか予想外に曲も多く、アマゾンで聞けたゲームサントラ系は、だいたい網羅されており、加えてアマゾンでは全滅していたスクエニ系の曲も結構入っているのが凄いです。

 昔ゲームでは遊んだけど、サントラはもっていなかった曲みたいなのも多く、しばらくは、コレで試して見る感じでしょうか。

 

まとめ

 やっぱりアマゾンって会社は、ダメかもしれませんね。

 

The following two tabs change content below.

kuroneko

とある企業の知財部で働く一応弁理士です。 国内特許系メインの日々の業務とか、試験対策ネタとか書いています。 受験時代は某L社系列の某B,M講師をメインに習っていました。 Copyright (C) 2010 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
タイトルとURLをコピーしました