この記事について
この記事は、『相模湖に行ってみました。』です。
実は、行ったことがなかったので、コロナが増える前に、ノープランですが、一応行ってみることにしました。
相模湖とは
相模湖とは、神奈川県相模原市にある人造湖ですね。
場所自体は、JRの相模湖駅から歩いていける辺りにあります。
うちからだと、電車で1時間以内でつきますってか、以前通勤で通ってた駅から15分とかいう近さだったんですね。
そのうち行こうと思ってたんですけど、そのまま転職してしまい、ほったらかしになっていました。
この辺は湖が多く、対抗では、津久井湖、宮ヶ瀬湖になります。
当日
相模湖
相模湖自体は、ちょっといまいちな感じだったでしょうか。
何故か眺めて居て、あんまりきれいな湖には見えない気がします。
理由的には良く分からないのですが、結構たくさんの人が、ボートの練習とかしてたり、釣りの人もワリと居たりしたのもあるかもしれません。
一応、湖畔の公園には、もの凄い年季が入ったボート屋さんがあり、遊覧船とかも出ているようです。
船に乗りに行くには、いい場所なのかもしれませんね。
一応人造湖なのでダムもあるのですが、凄い古いせいか、かなり微妙な小ささで立入禁止になっていました。
ただ、山々に囲まれた場所にあるので、紅葉の始まりもあり、周囲の自然は、結構綺麗でした。
なお、駐車場は、週末とか祝日が有料になっています。
小原宿本陣
小原宿本陣は、江戸時代とかに東海道の宿場町だった場所の本陣ですね。
相模湖畔から一応歩いていけるくらいの距離にあります。
本陣は、どうも一番宿場内で一番格式が高く、偉い人が泊まるお宿だった感じでしょうか。
現存しているのは珍しいようで、実際には、宿場として使われた後にも、普通に住んだりしていたようです。
ちなみに本陣以外の宿場町の宿とかは、火事で燃えてしまったようでした。
本陣の建物の内部は普通に見学したりできるのですが、古い家具やらなにやらが整備してあって、結構雰囲気がありました。
まあ、なんか近所から古いものをかき集めた感じもあり、めちゃくちゃ古いテレビや、昭和初期くらいの教科書、昔の養蚕業の道具とかも展示してありました。
展示物としては、ワリと節操ない感じですね。
当日は、偶然、小原宿本陣祭というものがやっており、周囲の元宿場や、観光名所と合わせて、和太鼓の演奏とか、いわゆる大名行列とか色々やってました。
和太鼓は、どっかの大学の和太鼓部の演奏とからしく、結構ガチ目の演奏でしたね。
人数も多く、多分結構うまいやつだと思います。
大名行列は、仮装が結構力が入っており、大名役や姫様役、武士役とか、かなり雰囲気が出ている感じでした。
秋山温泉
秋山温泉は、上野原駅から結構山奥に入った辺りにあるアルカリ系の温泉ですね。
特徴としては、温泉の温度が人の体温くらいで、多分、夏とかでも快適に入れるやつですが、冬とかはちょっとぬるい感じのお湯です。
なぜかアルカリ性のはずなのに、ヌルヌルしなかったんですけど、こんなものでしたっけ。
ただ、コロナ対策で塩素入りなので、お肌が弱い人は、荒れるかもしれません。
お値段的には近隣温泉とかよりは安く、JAF割も効いたりする上、併設プールも同じ値段で利用できるので、夏に泳いだ後温泉に行きたいみたいな人は結構おすすめかも知れません。
まあ、プール側も温泉プールなので、どっちも同じお湯なのでしょうが。
ちなみに、結構山奥と書きましたが、ちょっと気軽に歩いていける距離ではなく、上野原駅からの無料バスか、車やバイク、ガチ目の自転車等でいく感じだと思います。
この都合で、ものすごい山奥まで行ったワリには、もうちょっと頑張ってほしい感じの温泉でした。
多分、ツーリングの目的地にするには、いい感じだと思います。
特に相模湖方面から車で行く場合は、結構勇気がいるような道なので、近隣の別の温泉の方が良いかもしれませんね。
まとめ
近いんですけど、多分もう行きませんね・・・。
次回あの辺に行くなら、津久井か宮ヶ瀬の気がします。
kuroneko
最新記事 by kuroneko (全て見る)
- JR銀行の特典のSuicaグリーン券を使ってみました。 - 2024年12月4日
- 奈良とか天橋立に行ってきました。 - 2024年12月3日
- 『『イースX -NORDICS-』は、変化をつけようとした結果微妙になってる感じでした。 - 2024年11月26日