最近のいわゆるメガバンク銀行事情について。

Notebook Pen Table Book Note  - Engin_Akyurt / Pixabay その他
Engin_Akyurt / Pixabay

この記事について

 この記事は、『最近のいわゆるメガバンク銀行事情について。』です。

 親族事情で銀行付き添いを頼まれて、いわゆるメインバンク系の銀行を回る羽目になったのですが、ちょっと面白かったので備忘録的にまとめておきます。

 最近ちょっとFF14の方の日記で、大体書きたい気が紛れてしまうので、なかなかこちらまで手が回らないんですよね。

 

観測条件

 観測条件としては、近所の機関駅にある、いわゆる~支店での体験になります。

 支店によっては規模が違ったりするとは思いますので、その辺は読み替えてください。

 一応条件を統一するために、全て同じ駅にある支店です。

 

みずほ

 年中不祥事をやらかしていることで有名な銀行ですね。

 多分個人向けは、軽い遊びくらいにしか考えていない感じだと思います。

 

 毎回不祥事のたびに発表される原因調査結果がなんか嘘くさいとか、アホみたいな理由みたいなのも印象的です。

 その上、大量の屍を築きつつようやくシステムを入れ替えたと思ったら、銀行系システムが今までの足かせになっていたレガシー言語を捨てるみたいな流れになり、ここまでいいところが全くない最弱のメガバンクです。

 

 それでも、店舗の窓口は結構多く、お客さんもたくさん来ていました。

 しょぼいところとしては、インターネットバンキングのシステム改定があったのですが。

 他行ではオンラインから申し込みのできる、ワンタイムパスワード発行カードの申し込みが、メガバンクでは唯一、オンラインではできません。

 

 しかも、窓口予約の項目に入っていないので、実際に銀行に行って延々待つ羽目になります。

 どうやら経費とかの都合で、全部スマホのソフトウェアに誘導して解消したいらしいのですが、付き添いがいるようなばっちゃんにそんなちっちゃい画面見えるわけないでしょ。

 営業は、NISA,iDeco、保険系の営業がしつこいです。

 アンケートに個人情報や、現在かけてる保険を全部書かせる銀行は、さすがにここだけでした。

 

三井住友

 マスコットのかわうそのみど助が異様にかわいい銀行ですね。

 店舗の窓口規模は、みずほ銀行と同じくらいだったのですが、めちゃくちゃ混んでいました。

 定期預金の利率変更があり、ここは10年もので、100倍になっていたのもあるかもしれませんが。

 

 窓口の行員のレベルがいまいちで、預金の話をした瞬間、外貨定期を進めてきたりするのがヤベエです。

 多分自分だけで行けば、お金持ってなさそうなので、こうはならないかもしれませんが。

 

 また、ここの銀行は、別部門のローン関係の窓口から延々電話がかかってくることでも有名です。

 迷惑電話番号でググって銀行が出てくるの、多分ここだけじゃないでしょうか。

 

 超無理やりごり押しで、窓口でコンパニオンアプリをインストールされるのも凄いと思います。。

 何も言ってもコンパニオンアプリからしか手続きできないのでの一点張りなのが、頭おかしいと思います。

 まあ、よくよく見ると、三井住友の窓口の機材って、昔のいわゆる銀行窓口と違って、ほぼ普通のノートパソコンが1個あるだけなんですよね。

 

 なので手続きは、客の自分のスマホにインストールさせたコンパニオンアプリを、自分で操作させます。

 銀行もマジで儲かってないんですねえ。

 もうそれ、窓口来る意味ないじゃん。

 

 ちなみに、操作者がばっちゃんなので、死ぬほど時間がかかりました。

 マジか。

 

 とはいえ、ごり押しインストールさせられたアプリは、ちょっと凄かったです。

 通常のATMの出金以外の機能はもちろん、グーグルペイとこの銀行の口座の紐づけができたり、クレジットカードの決済機能の切り替えができたり、クレジットカードや、預金口座の番号確認ができます。

 

 というのも、今のこの銀行のカードには、クレジットカード番号も、預金口座番号も印字されないので、このアプリで確認しないとただの板切れ状態なんですね。

 もうそれ、このアプリにキャッシュカードとクレジットカード機能もつけろよみたいなノリでした。

 凄い機能ではあるんですけど、もうそれカード要らなくね。

 

東京三菱UFJ

 今回行った中で、一番対応が良さそうだったのが、なぜか地方銀行っぽい名前のここでした。

 実は、三井住友といっしょで、預金の利率が100倍になった銀行なのですが、同じ質問をしてもあちらとは全く違う対応をしてきて面白かったです。

 

 なんかばっちゃん、大した額でもないのに利率が100倍になったので、定期の預け替えをしたいらしかったのですが。

 初手で外貨定期への預け替えを提案してきたり、利率も提示しないで、ばっちゃんが適当に言った通りの年数と額で預けかえたのが三井住友です。

 

 こっちは、外貨の話は一切出さないのはもちろん、全部まとめてしまうと、必要になった時困るとか。

 どうせまた利率が上がるかもしれない場合もあるかもみたいな感じで、年数や額の適切な振り分けを提案してくれたりしました。

 

 客に、東京三菱UFJから先に行けばよかったとか言われちゃう、三井住友って。

 そして、妙な営業をかけてこないのもここだけでした。

 

 窓口も、大昔から見かける富士通系列の銀行系システムと、印影読み取り装置とかで完結していて、席で色々やってもらえるので手早く終わる感じですね。

 これに比べたら、他行の窓口とかバイトレベルに見えます。

 結構儲かっているんですかね。

 

りそな

 メガバンクではないのでおまけになるのですが、りそにゃっていう猫のマスコットがかわいい銀行ですね。 

 多分、行った支店は、潰れると思います。

 

 同じ銀行という業態で同じ時間帯なのに、客がほとんどおらず、窓口も1個しか開いてないとかいう開店休業状態でした。

 稼働率郵便局以下なのでは。

 これならもう利率の高いネットメインのバンクでもいいですね。

 

まとめ

 銀行も実際に行ってみると結構違うんですね。

 なんか、みずほがギャグノリなのは結構有名ですけど、三井住友も個人部門向けは、営業かけ過ぎとか合理化しすぎで結構ヤバいと思います。

 スマホ持てない民とかどうするんでしょうね。

The following two tabs change content below.

kuroneko

とある企業の知財部で働く一応弁理士です。 国内特許系メインの日々の業務とか、試験対策ネタとか書いています。 受験時代は某L社系列の某B,M講師をメインに習っていました。 Copyright (C) 2010 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
タイトルとURLをコピーしました