今回は、最近巷で大人気らしい刀剣乱舞を少し遊んでみたので、感想とかを簡単にメモします。通称とうらぶ。タイトルは、アナグラムで絢爛舞踏になってしまう辺りがいまいち危険な香りですが。
概要は、艦これシステム流用のいわゆる乙女ゲーです。偶然、私は提督でもあるので比較しながら行きます。なお、提督業の方は、5-2辺り、審神者の方は2-3くらいの進行です。
1.システム
基本的には、完全に艦これのパクリですが、細かい点で物凄く遊びやすくなっています。特に良いと思ったのは下記。
(1)バリアあり
最初からユニットにプチバリアが装備できるので、ちょっと進んで修理で数時間って言う展開にはなりづらいです。これが非常に大きく、艦これの場合は、大体誰かが入浴するまでプレイしてその日は終わり、とかになる所、とうらぶは、疲労が蓄積するまで延々回せます。正直なところは、待ち時間なしで何度も出撃出来るだけでも結構面白さがアップすると思います。
(2)任務周り
任務は自動で全件セットされているので、ログインや消化するたびに選択し直す必要がありません。私はあの仕様が相当面倒だった人なので、かなり嬉しいです。セットし忘れがなくなるのも○。
(3)戦闘陣形の選択
戦闘フェイズの頭で相手の陣形サーチが入り、サーチが成功した場合は、有利不利な陣形を表示してくれます。艦これは、正直ボスで単縦、道中の消耗を抑えたいときは単横くらいしか明確に良く解らなかったので、コレも非常に嬉しいです。
2.キャラ
これがまた面白いのですが、艦これでは、小型の駆逐艦から順に幼稚園くらい>軽巡で小学生くらいみたいな感じで全員女の子でした。この点は、刀剣乱舞も年齢については大体同じくらいで全員男の子だと思います。ちなみに、男の娘枠でも入れないと行けない呪いでも受けているのか、大体どの種類の刀にも絵柄では、一見女の子にしか見えないのが一定数入っています。
ボイスも大体そんな感じになってて、雰囲気は、男性声優の女の子っぽい語り、つまり、ある種かなり表現しづらいモノスゲエ感じに。まあ、ある程度の男性や男の娘層を取り込むには正解だと思います。
3.サウンド
特になしです。
4.シナリオ
冒頭だけは、未来から歴史改変者を防ぐために、付喪神を召喚できる審神者を過去へを送った・・・なんて結構頑張ったムービーが入ります。が、始まってしまえば、艦これ同様一切のシナリオ展開描写はなし。
つか、私は、未来から時間移動できる科学力とかあるなら、ターミ○ーターとか、ドラ○もんとか、御坂○琴とか持ってった方が刀より万倍強いと思うんですが。それに伝統技能っぽい割には、未来まで技術が継承できてる付喪神召喚者ってスゲエ。
とまあ、色々書きましたが、感想としては結構面白いと思います。乙女ゲー系に興味がある方は、ちょっと申し込んでみても良いかもしれません。
kuroneko
最新記事 by kuroneko (全て見る)
- JR銀行の特典のSuicaグリーン券を使ってみました。 - 2024年12月4日
- 奈良とか天橋立に行ってきました。 - 2024年12月3日
- 『『イースX -NORDICS-』は、変化をつけようとした結果微妙になってる感じでした。 - 2024年11月26日