閃の軌跡IIを始めました。
概要としては、某人気メーカーのシリーズRPGの多分7作目くらい(旧シリーズ除く)です。私は予約するのを忘れていたのですが、偶然店頭で販促イベントを見かけたので購入。
今回は、前作直後から始まるのでガチでIの続きです。メンバー加入等も自己紹介すらしてこないキャラばっかりなので、前作の事前プレイは必須の模様。とりあえず、最初の章+アルファくらいまで進んだので感想とか。
1.操作感とか
参考として私は前作からVitaで遊んでいます。理由は、基本移動中しかプレイしないスタイルの都合です。移動レスポンスとか、エリア移動については、前作の最終パッチくらいと同じくらいだと思います。劇的に早くなるでもなく、制作サイドでは、あまり重視していない模様。
特に気になるのは、画面手前に移動した際、カメラが一定距離まで寄ってしまう所でしょうか。具体的には、敵に襲われそうになる→手前側に逃げようとする→手前には実は壁があるが、カメラがキャラ移動に沿って引かれない→敵に襲われるみたいなシーンが非常に多いです。基本不要な戦闘は全部逃げるタイプなので、実はどうにかして欲しい所。
2.曲とか
基本戦闘曲とかは入れ替えになってます。前作曲は大体アレンジが入っている模様。この辺りは続編なのに珍しいですね。
3.シナリオとか
序盤の感想は、いきなり妹ルートに突入したのかと思いました。あんな妹推し推しで、クラスメートとかが加入してきても、破綻しないのか楽しみです。王女様がやたら親しくしてくるのも、好きな人にはきっと良いのでしょう。私的には、黒猫がしゃべりまくるだけで非常に幸せです。
時期的には、クロスベル(碧)がバリアで覆われている頃(メルカバで移動してる辺り?)のお話みたいです。
4.システムとか
引き継ぎ関係は、いつも通り装備全損、所持金も初期から、手帳リセットです。利点は、ちょっとボーナスが貰えるくらいでした。
反面序盤は、チュートリアルも兼ねているのか、フルメンバーで戦えない時間が非常に長いと思います。ある程度メンバーを揃えてから育成するタイプなので、意外にストレスです。
なお、全部逃げたらボスでフルボッコとかザラだったので、難易度は、ある意味続編構成の後半のいつも通り。ていうか、今も某フードの後の関西弁ペアで勝てなくてハマってます。状態異常が非常に厳しいので、状態回復スキルくらいは自分で用意するくらいじゃないと、人によっては、序盤で終了する可能性大です。
後新規要素としては、固定ペアでのみ挑める敵の出る宝箱が出ました。これは、空の固有試練みたいな感じでしょうか。
5.クラフトとか
クラフト関係では、前作のスキルが範囲等で順当にパワーアップしていくようです。気になったのは、一部クラフトのディレイが非常に大きく、範囲リジェネとか割り込みSクラフトとか打つと、相手に死ぬまでボコられたりしたりする所でしょうか。
個人的には機神戦闘があまり増えず、今までのシリーズの感覚で遊べそうなのでほっとしました。前作の引きから、大半が機神戦闘になったら嫌だなぁと思っていたので。
kuroneko
最新記事 by kuroneko (全て見る)
- JR銀行の特典のSuicaグリーン券を使ってみました。 - 2024年12月4日
- 奈良とか天橋立に行ってきました。 - 2024年12月3日
- 『『イースX -NORDICS-』は、変化をつけようとした結果微妙になってる感じでした。 - 2024年11月26日