サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY(DS)

Video Games Nintendo Retro Classic  - StevenE / Pixabay ゲーム
StevenE / Pixabay

世間はらぶぷらす一色ですが、ひっそり出てたので遊んでます。
実はこれ移植版なのですけど、元のGBで出ていた奴は、おそらく私がGBで一番好きなゲームの一つだったりしまして、DS版が発表されたときは結構楽しみにしてました。
その後の話題にならなかったっぷりは周知の通りですが。

基本的に上位互換的に移植されているので、結構好感触です。
曲は原作のイメージを壊さない感じのアレンジにされていますし、遠慮なく全滅する辺りや、いくら戦闘してもステータスが上がらなければ全く強くならないなんて辺りや、NPCの台詞が異様にそっけない辺りももれなく再現されてます。
つか、江戸世界のしゃちほこが左右で強さとか色が違うなんて初めて知りましたよっ。

しかも、細かい辺りでバージョンアップされており、武器熟練度が増えたりモンスターの変異種が増えたり能力引継ぎがあったり、マップアビリティが増えたりと、移植物にしてはかなりがんばっていると思います。
連携も仲間間の属性と絡めたりとか、結構意欲的ですねー。
また今回3Dになったのですが、さすがにドラクエと比べてしまうと落ちますけど、それでもそこそこおっけーです。

1点気になるとすれば、やはりシンボルエンカウントでしょうか。
サガって付いている以上、連携とかと一緒にサガフロ辺りから逆輸入したという解釈もできますが、いかんせんDSだと画面が狭いので避けきれず結構ボコボコに。
しかもこのシンボルエンカウントがリンクするとか言う凝りようで、エンカウントしたときに周囲に敵がいると、そのシンボルの敵が全部1度に襲ってきてよゆーで全滅したりします。
面白いですが、正直攻略上かなりツライデスー。

まだ江戸世界くらいまでしか進めてないのですが、原作が懐かしい方とかドラクエとかラブプラスとかどーでもいーぜなんて方には、マイナーな名作としてオススメかもしれません。
さりげにスタッフも豪華ですしね。
原作にFF11の田中弘道が絡んでいたせいか、今回も絡んでるみたいですし、曲も伊藤賢治だったりします。

The following two tabs change content below.

kuroneko

とある企業の知財部で働く一応弁理士です。 国内特許系メインの日々の業務とか、試験対策ネタとか書いています。 受験時代は某L社系列の某B,M講師をメインに習っていました。 Copyright (C) 2010 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
タイトルとURLをコピーしました