そう言えば、この間ようやくホームヘルパー講座のスクーリングが終了しました。
なんだかんだで全部出ましたし、レポートも全部提出済みなので後は実習が通れば晴れて合格となります。
とりあえず感想としては、このスクーリングだけだと全然足りなくないっ?って感じでした。
どうやら今回のテキストに、1級試験にも通用するようなものを使っているようは話は何度か聞いた部分はあるのですが、レポートをする為に一読した際に余りの情報量の多さに正直途方にくれました。
が、スクリーングの方は実技中心で、最小限しかその辺りには触れられず非常にギャップが大きかったと言う。
もし、テキストの知識は全部マストで実技内容もほぼ完全にこなせないとダメとかだと、教習時間が全然足りてないと思います。
そして、これだけややこしいある意味スキルと言っても良い内容の修得が前提となっている仕事なのに、まともな給金が出ない仕事に働き手が集まるわけがありません。
詳細は長くなりそうなので、別記します。
もっとも内容としては、必ずしも仕事上でしか役に立たない内容と言うことはなく、自分の家族にそのまま当てはめれる部分も多いですし、実際に今すぐ仕事には就かないからと言ってなんかしらの際に役に立つ部分も多いです。
私もコレに参加して、明らかに普段の生活能力はいろいろ上がりました。
また、自分が年をとったときとかを想定すると、無駄にならないと思える知識も多くある意味非常に実践的な学習内容と言えるかもしれません。
介護が必要な肉親が居たり、自分の老後に興味がある方は受講してみると無駄にはならないと思います。
The following two tabs change content below.
kuroneko
とある企業の知財部で働く一応弁理士です。
国内特許系メインの日々の業務とか、試験対策ネタとか書いています。
受験時代は某L社系列の某B,M講師をメインに習っていました。
Copyright (C) 2010 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
最新記事 by kuroneko (全て見る)
- JR銀行の特典のSuicaグリーン券を使ってみました。 - 2024年12月4日
- 奈良とか天橋立に行ってきました。 - 2024年12月3日
- 『『イースX -NORDICS-』は、変化をつけようとした結果微妙になってる感じでした。 - 2024年11月26日