付記試験 弁理士の能力担保研修に行ってみました。 弁理士の能力担保研修に行ってみました。今回は第1回です。ちなみに都心から職場が遠いので、ガイダンスはなんとなく欠席です。後30分くらい開始が遅ければ、どうにか行けたのですが・・・。 概要としては、怒涛の座学90分×4と言う初回から地獄の展開... 2018.04.16 付記試験弁理士
付記試験 特定侵害訴訟代理試験向けのゼミに行ってきました 特定侵害訴訟代理試験向けのゼミに行ってきました。結構な回数があり、その初回です。 概要としてまず雰囲気としては、かなり予備校の講義に近いでしょうか。ゼミとは言うものの4、50人くらいが弁理士会館の1教室に集められて、一番前で講師が延々講義を... 2018.04.01 付記試験弁理士
付記試験 能力担保研修の段ボールが届きました。 そんなわけで、弁理士の能力担保研修の段ボールが届きました。大雑把な中身の内容としては、まず民訴の仮想の事案について、使用される書類や資料を載せた冊子と、それについての解説の冊子が入っています。 また、民訴全体のついての制度説明や、流れと言っ... 2018.03.14 付記試験弁理士
付記試験 特定侵害訴訟代理業務試験対策のゼミのお知らせが来てました。 自主研修として、「特定侵害訴訟代理業務試験対策ゼミ」の募集が始まるようです。 概要としては、名前の通り特定侵害訴訟代理業務試験の対策の自主ゼミのようなのですけど、さらっと参加費は10万円ちょっと上くらい。昔の弁理士さんはかなり儲かってたんで... 2018.02.20 付記試験弁理士
付記試験 特定侵害訴訟代理業務に関する能力担保研修の選定結果通知が来た。 1月上旬くらいに募集をしていた特定侵害訴訟代理業務に関する能力担保研修の申し込み結果が来ました。募集側の内情的には再募集等をしていたようですが、必ず選考はあるようです。 結果としてはとりあえず週末クラスで受講が可能なようでした。2月末くら... 2018.02.08 付記試験弁理士
付記試験 弁理士の能力担保研修について。 今年も弁理士の能力担保研修の募集が始まったみたいですね。結構申込期間は短くて1/18までみたいなので、受講予定の方は急いだ方が良いかもしれません。 ちなみにお値段は、初回20万円なのですが、なんと再履修は5万円で済むそうです。受験予備校とか... 2018.01.09 付記試験弁理士
付記試験 料金未納訴訟最終通達書で勉強してみた。 最近ようやく民法の厚さ1cmくらいの薄い本を1冊と、民訴の同じく薄い本を1冊を途中くらいまで読んだのですが、わりと事例が想定できないパターンが多くて疲れてきました。 そんな訳で、その知識をなんか実際に役に立ててみればモチベも上がるかもみたい... 2017.10.23 付記試験弁理士
付記試験 弁理士の付記試験について(その1) 今回は弁理士の付記試験についてのお話です。もっとも、受験したとかではなく、弁理士系のブログを拝見していると、大体最初の方に触れている鉄板ネタっぽいからなのですが。 超雑に調べてみたのですが、付記の資格自体は、特定侵害訴訟の訴訟代理人ができる... 2017.10.02 付記試験弁理士