弁理士 弁理士試験のゼミ関係の謝恩会に混ざってきました。 弁理士試験のゼミ関係の謝恩会に混ざってきました。前回のお花見の方の派閥とは別の派閥さんで、こちらは、某Lの超有名講師系の飲み会です。名目が謝恩会と言うことで趣旨がちょっとちょっと良く分からなかったのですが、目的としては、今年合格された方向け... 2019.04.11 弁理士弁理士試験
弁理士 弁理士試験のゼミ関係のお花見に混ざってきました。 弁理士試験のゼミ関係のお花見に混ざってきました。お花見と言いつつ、うちは、例によって移動時間の都合で、お花見後の飲み会のみ参加でした。とは言え、お店までの道のりは、かなりきれいに桜が咲いており、ちょっともったいなかったですが。 今回は、某... 2019.04.08 弁理士弁理士試験
勉強 StudyplusのWeb版って、使いづらくなってないですか? 近年、資格試験とかの勉強をする人には、割と学習サイトが必須になってる気がします。まあ、受験生でも使えばよいんですが、普通そもそも勉強したくないでしょうしね。うちでも、その昔某B先生に紹介されて、Studyplusと言う学習サイトを使っていま... 2019.02.18 勉強弁理士弁理士試験
弁理士 宮口組事始めに行ってみました。 資格試験対策機関のLECでやってる宮口組事始めに行ってみました。伏字にしようかとも思ったんですけど、でかでかと公式にアナウンスがあったので。 内容としては、某M講師の門下生による新年会みたいなノリです。会場も1次会はLEC新宿Lタワー本校... 2019.01.28 弁理士弁理士試験
弁理士 弁理士試験のゼミの同期会に行ってきました。 弁理士試験の最終合格後って、大体弁理士会の派閥や予備校系列の合格祝賀会とかが連打で開催されます。一方で、合せて弁理士試験の講座の講師の流派ごとに、その流派の今年の合格者さんとの顔合せみたいな感じの飲み会が設定されたりすることがあります。 そ... 2019.01.09 弁理士弁理士試験
弁理士 弁理士試験の予備校の授業の選び方について。 先日、今年も口述試験の結果が発表されましたね。合格者の方は本当におめでとうございます。そして、これからの地獄の実務修習もがんばってください。 ところで、弁理士試験の予備校関係の講座は、大体指導される講師の方によって、大まかに流派があったりし... 2018.11.12 弁理士弁理士試験
弁理士 論文試験直前だけど、客観的にちょっと無理な感じがする場合。 いよいよ、実質最後の戦いになる論文試験直前ですね。 これまでに培った全ての能力を叩き付けて、結果は別として、悔いのない戦いができることをお祈りさせて頂きます。ちなみに、今年も当日はめちゃくちゃ暑そうなので、久しぶりに外を出歩くなんて人は、マ... 2018.06.27 弁理士弁理士試験
弁理士 弁理士の論文答練の点数を上げるには。(2/2) (前回の続きです) ところで講義中に某講師がいっていたのですが、某予備校側の答練の100点満点は、業界の権威みたいな先生が時間無制限で作ったような答案を想定しているそうです。都合で、項目の内容をレジュメレベルで書いてあったとしても、大体項目... 2018.05.28 弁理士弁理士試験
弁理士 弁理士の論文答練の点数を上げるには。(1/2) 4月に入りましたし、論文組の方もそろそろ本気を出してくる辺りでしょうか。短答合格者も論文試験を受験する都合で、短答組が短答試験に専念してある間って、論文組はかなり意識がしやすい有利な期間ですし。 ところで、論文答練とか受けまくってる時期だと... 2018.04.10 弁理士弁理士試験
弁理士 短答前の最後の悪あがきとか。 随分懐かしくなってしまいましたが、今年も某Lで某M講師の短答向け最後の悪あがき講座の募集が始まってました。 URL: あの時期はダレるので、個人的には結構思い出深い講座だったりします。まあ、勉強の方は各自の納期に合わせて頑張るしかないので... 2018.03.27 弁理士弁理士試験