弁理士 弁理士の種類と年収とについて 本サイトは弁理士試験の対策のめもです。しかし、私自身の経験から、弁理士試験にチャレンジすることのリスクとリターンを正確に把握してから、チャレンジをする方が良いと思うためです。この部分は、重要であるにもかかわらず、弁理士の受験機関等が営利組織... 2019.04.27 弁理士弁理士試験
弁理士 弁理士試験のゼミ関係の謝恩会に混ざってきました。 弁理士試験のゼミ関係の謝恩会に混ざってきました。前回のお花見の方の派閥とは別の派閥さんで、こちらは、某Lの超有名講師系の飲み会です。名目が謝恩会と言うことで趣旨がちょっとちょっと良く分からなかったのですが、目的としては、今年合格された方向け... 2019.04.11 弁理士弁理士試験
弁理士 弁理士試験のゼミ関係のお花見に混ざってきました。 弁理士試験のゼミ関係のお花見に混ざってきました。お花見と言いつつ、うちは、例によって移動時間の都合で、お花見後の飲み会のみ参加でした。とは言え、お店までの道のりは、かなりきれいに桜が咲いており、ちょっともったいなかったですが。 今回は、某... 2019.04.08 弁理士弁理士試験
勉強 StudyplusのWeb版って、使いづらくなってないですか? 近年、資格試験とかの勉強をする人には、割と学習サイトが必須になってる気がします。まあ、受験生でも使えばよいんですが、普通そもそも勉強したくないでしょうしね。うちでも、その昔某B先生に紹介されて、Studyplusと言う学習サイトを使っていま... 2019.02.18 勉強弁理士弁理士試験
弁理士 宮口組事始めに行ってみました。 資格試験対策機関のLECでやってる宮口組事始めに行ってみました。伏字にしようかとも思ったんですけど、でかでかと公式にアナウンスがあったので。 内容としては、某M講師の門下生による新年会みたいなノリです。会場も1次会はLEC新宿Lタワー本校... 2019.01.28 弁理士弁理士試験
付記試験 特定侵害訴訟代理の試験の結果が届きました。 秋くらいに受けた、特定侵害訴訟代理の試験の結果がようやく届きました。ちなみに、申し込み時に受験票の送付場所を自宅(主たる事務所以外)にお願いすると、結果も自宅に届きますので、うちみたいに合格の自信がない場合はこのコースの方が良いかもしれませ... 2019.01.21 付記試験弁理士
弁理士 弁理士試験のゼミの同期会に行ってきました。 弁理士試験の最終合格後って、大体弁理士会の派閥や予備校系列の合格祝賀会とかが連打で開催されます。一方で、合せて弁理士試験の講座の講師の流派ごとに、その流派の今年の合格者さんとの顔合せみたいな感じの飲み会が設定されたりすることがあります。 そ... 2019.01.09 弁理士弁理士試験
実務修習 今年も恐怖の実務修習の季節になりましたね。 今年も実務修習の季節になりましたね。実務修習とは、弁理士試験にうっかり合格してしまうと、かなりいきなり始まる有料の上に、結構高い登録前の義務研修みたいなものなのですが。 特筆すべき点としては、なんと言っても、クラス分けが適当で、いきなり通学... 2018.12.10 実務修習弁理士
弁理士 弁理士試験の予備校の授業の選び方について。 先日、今年も口述試験の結果が発表されましたね。合格者の方は本当におめでとうございます。そして、これからの地獄の実務修習もがんばってください。 ところで、弁理士試験の予備校関係の講座は、大体指導される講師の方によって、大まかに流派があったりし... 2018.11.12 弁理士弁理士試験
実務修習 実務修習関係の飲み会に行ってみた。 機会があって、弁理士試験の実務修習時代関係の飲み会に混ざってきました。実務修習自体は終わってから結構時間が経つのですが、実務修習の時の通学講義の回で、班分けされた班に凄いビール好きの方がいまして、その人の言い出しで集まり始めたみたいな感じの... 2018.11.06 実務修習弁理士