業務 横浜知財飲み会に行きました。 横浜知財飲み会に行きました。横浜知財飲み会とは、横浜、川崎辺り出身や、横浜、川崎辺りで知財系のお仕事をしている人向けで、定期的に開催されているらしい飲み会です。当然、弁理士さん以外に、知財部さんとか、全く関係ない人も居ます。ちなみに地域的に... 2019.07.28 業務
業務 「日本語の作文技術」を読んでみました。 TLで話題になっていたので、「日本語の作文技術」(新装版)を読んでみました。本田勝一さんって人の書かれた本で、講談社から出ている本ですね。内容自体は、かなり昔に出た相当重版がかかっていた文庫本の内容を再編集したようなタイプです。 今回は、... 2019.04.14 業務
業務 年度末に特許出願のノルマが殺到するのを、どうにかできないのか。 例によって年度末なのですが、駆け込み突貫のシンプルな明細書でOKみたいな依頼をみかけたりします。この手の年度末に特許出願のノルマが殺到するのって、どうにかできないんでしょうかね。 とか言いつつ、事務所も知財部も軽くかじってたりすると、両者... 2019.02.13 業務
業務 横浜知財飲み会っていうのに行ってみた。 某所でアナウンスされていた横浜知財飲み会っていうのに行ってみました。一応神奈川近辺だし、東京よりは横浜のほうが雰囲気分類が近そうだったので。 今まで混ざってきた集まりは、参加者が大体弁理士か、受験生ばっかりだったのですが、知財部の方も結構混... 2018.03.05 業務
業務 明細書を作ってたけど、消しちゃった部分を復元したいとか。 明細書を作ってたけど、消しちゃった部分を復元したいとかって結構ある話の気がします。まあ、ワード文章であれば打ち直せば良いのですが、特に結構時間がかかった図面とかを復元するのは時間もかかるし、正直気が滅入ります。 とかやってたら、この辺の課題... 2018.02.14 業務
業務 拒絶理由対応の意見書とか補正書とか。 弁理士試験って合格しても、もともと事務所の方はともかく、もともと企業の方は、そのまま企業に残る方が異様に多いと思います。そんな訳で受験時代に勉強してて不思議と思いながらも、そのまま謎のまま残ってしまうことって結構あるような気がします。 そん... 2018.02.07 業務
業務 パテント(2017.10Vol.70) 弁理士登録をすると延々送られてくる雑誌に、パテントと言うものがあります。当然読んだ方が良さそうなのですが、意外に内容が硬くまだそこまでの余裕もなかったりします。 そんなある日、パラパラしていたらこんな記事の見出しがありました。 ・パテント(... 2017.12.12 業務
業務 法文集は教えてくれない明細書の図面の書き方。 元がIT系だったので、図面はとりあえず意味が解れば良いみたいな空気だったのですが、当初特に明細書上のフローチャートでショックを受けた点があったので、いくつかメモしておきます。 もし、突然自分で明細書の図面を書かないといけなくなった方は、参考... 2017.12.06 業務
業務 特許明細書の流派とか。 私は企業から事務所への転職型だったのですが、一番最初に困ったのは明細書の流派についてでした。なんとなく忘れてしまいそうなので自分用にもメモしておきます。 企業の際も知財系の仕事はしていたので、関係する公報の検索とか内容を見たりとか、自社から... 2017.10.15 業務
弁理士 弁理士へ転職について。 弁理士へ転職について、今回は実話ベースで書きます。 もし仮に弁理士試験に受かってしまったらどうされるでしょうか。うちの周辺だと、業務等は変わるかもだけど、結局転職はしないみたいな人が大多数でした。結論から言うと、これが最強だと思います。 と... 2017.10.10 弁理士弁理士試験業務