付記試験 特定侵害訴訟代理の試験の結果が届きました。 秋くらいに受けた、特定侵害訴訟代理の試験の結果がようやく届きました。ちなみに、申し込み時に受験票の送付場所を自宅(主たる事務所以外)にお願いすると、結果も自宅に届きますので、うちみたいに合格の自信がない場合はこのコースの方が良いかもしれませ... 2019.01.21 付記試験弁理士
付記試験 特定侵害訴訟代理の試験を受けてみました。 特定侵害訴訟代理の試験を受けてみました。と言うか、とりあえず本試験には行ってきました。 やはり母集団が最低限で弁理士試験の論文試験に合格している人たち、場合によっては実戦経験豊富な大先輩で構成していたりすると、かなり厳しいものがありますね。... 2018.10.14 付記試験弁理士
付記試験 特定侵害訴訟代理試験向けのゼミに行ってきました(その9)。 9回目の特定侵害訴訟代理試験向けのゼミに行ってきました。もはや、ようやく終わったーーと言う感想辺りが一番の感想でしょうか。 と言うのも、そもそもの特定侵害訴訟代理試験自体が、弁理士試験に合格していないと受けれない訳ですよ。すると、どういうこ... 2018.10.01 付記試験弁理士
付記試験 侵害訴訟代理試験の模試を受けてみました。 なんか周囲で流行っていたので、侵害訴訟代理試験の模試を受けてみました。正直参照なしで、ロクに答案が作成できるとは思えないので、不安しかなかったのですが。実際、そもそもの情報展開してくれた方が、模試の受験を見合わせるとか言うのが、直前で発覚し... 2018.09.27 付記試験
付記試験 能力担保研修の自主ゼミに行きました。 以前、ちらっとだけ書いたのですが、特定侵害訴訟代理試験向けのゼミは、なんか高額だけど、弁護士の先生がやたらノリノリで教えてくれるゼミ以外にも、能力担保研修のクラスごとに、クラス委員さんが音頭を取って開催されているものがあります。たまたま予定... 2018.09.12 付記試験弁理士
付記試験 特定侵害訴訟代理試験向けのゼミに行ってきました(その8)。 やたら長かったゼミもいよいよ第8回、セミファイナルです。今回は特許以外の大問+小問の参照なしの答練でした。この範囲は暗記項目が多すぎて、前回以上に参照なしだと厳しいですね・・・。 ちなみに余所で話題になったネタを、ちょうど講師の方がぽろっと... 2018.09.09 付記試験弁理士
付記試験 能力担保研修に行ってきました。(10回目) 10回目の能力担保研修に行ってきました。多分最終回です。もっとも、終了式みたいなのは別であるみたいなのですが、平日の都合で、当然休みが貰えるわけでも、勤務時間にも換算されるわけでもないので、当然行けません・・・。 そういえば、能力担保研修で... 2018.08.19 付記試験弁理士
付記試験 特定侵害訴訟代理試験向けのゼミに行ってきました(その7)。 7回目の特定侵害訴訟代理試験向けのゼミに行ってきました。今回はいよいよ参照なしでの答練です。ぶっちゃけまだ無理な感じがひしひしします。 ・・・ってわけで、受けたのですが、やっぱりめちゃくちゃ無理でした。勉強量が少ないのか、範囲が広すぎるのか... 2018.08.12 付記試験弁理士
付記試験 能力担保研修に行ってきました。(9回目) 9回目の能力担保研修に行ってきました。いよいよセミファイナルとなり、次回で最終回です。(確か) ちなみに、まだ今年分が終わっていないのですが、すでに来年の募集や要項が発表されていたりします。受講予定の方が居れば、チェックしてみると良いのでは... 2018.08.05 付記試験弁理士
付記試験 特定侵害訴訟代理試験向けのゼミに行ってきました(その6)。 6回目の特定侵害訴訟代理試験向けのゼミに行ってきました。早くも6回です。残るは、7,8回の答練回と総まとめ回を残すのみです。いよいよ次回からは、参照不可の答練になります・・・怖い。 今回の概要は、前半が民訴の小問答練で、後半がその解説でした... 2018.07.22 付記試験弁理士