弁理士 受験機関について(1) この記事では、弁理士試験の受験機関について扱います。弁理士試験の勉強方法についてですが、合格者は、聞いた限りほぼ全員が受験機関を利用しています。理由は、いくつかあるのですが、初学者の場合、当然まずどうして良いのか分からないためです。これは、... 2019.04.29 弁理士弁理士試験
弁理士 弁理士試験の試験概要について この記事では、弁理士試験の試験概要について、合格者の視点から説明します。まず、弁理士試験は、年一回実施される一次試験~三次試験で構成される試験で、弁理士になるためには、全てに合格する必要があります。三次試験は、二次試験に合格しないと受験する... 2019.04.29 弁理士弁理士試験
弁理士 弁理士の種類と年収とについて 本サイトは弁理士試験の対策のめもです。しかし、私自身の経験から、弁理士試験にチャレンジすることのリスクとリターンを正確に把握してから、チャレンジをする方が良いと思うためです。この部分は、重要であるにもかかわらず、弁理士の受験機関等が営利組織... 2019.04.27 弁理士弁理士試験
ゲーム PSO2のEP6が来てました。 と言う訳で、PSO2のEP6が来てました。とりあえず、インしてみることに。初日の実装としては、割と肩すかしな感じがしました。EP6の目玉である難易度UHと、例の艦隊の新緊急ミッションの実装は、なし。代わりに、デイリーミッション系のシステム更... 2019.04.24 ゲーム
ゲーム 閃の軌跡4をクリアしました。 足かけ半年くらいかかっている気がするのですが、ようやく閃の軌跡4をクリアしました。以下、ネタバレありの感想です。結論から言うと、凄く面白かったけど、完結してないじゃんっというのが最大でしょうか。 ちなみに閃の軌跡4とは、日本ファルコムと言... 2019.04.21 ゲーム
TOEIC 私大のTOEIC公開講座を受けてみました。(1回目) まだ500点代だと言うのに、既にもうTOEICの点数が上がらないので、困って私大のTOEIC公開講座を受けてみました。もっとも、今回は、評判とか効果とかで決めたのではなく、完全に近所だったからです。これだけ近ければ、さすがにサボらないだろう... 2019.04.18 TOEIC勉強
業務 「日本語の作文技術」を読んでみました。 TLで話題になっていたので、「日本語の作文技術」(新装版)を読んでみました。本田勝一さんって人の書かれた本で、講談社から出ている本ですね。内容自体は、かなり昔に出た相当重版がかかっていた文庫本の内容を再編集したようなタイプです。 今回は、... 2019.04.14 業務
弁理士 弁理士試験のゼミ関係の謝恩会に混ざってきました。 弁理士試験のゼミ関係の謝恩会に混ざってきました。前回のお花見の方の派閥とは別の派閥さんで、こちらは、某Lの超有名講師系の飲み会です。名目が謝恩会と言うことで趣旨がちょっとちょっと良く分からなかったのですが、目的としては、今年合格された方向け... 2019.04.11 弁理士弁理士試験
弁理士 弁理士試験のゼミ関係のお花見に混ざってきました。 弁理士試験のゼミ関係のお花見に混ざってきました。お花見と言いつつ、うちは、例によって移動時間の都合で、お花見後の飲み会のみ参加でした。とは言え、お店までの道のりは、かなりきれいに桜が咲いており、ちょっともったいなかったですが。 今回は、某... 2019.04.08 弁理士弁理士試験
TOEIC TOEICの238回の結果が来てました。 TOEICの238回を受けて来ました。点数は、偶然にも前回と一緒で525点です。前回は、前々回の300点代を見る限りかなりまぐれ臭いので、大体点数くらいの能力になった感じなのでしょうか。内訳としても、リスニングは10点下がって、リーディング... 2019.04.07 TOEIC勉強