アニメ・漫画 キノの旅の感想。(1,2話) 文章を短くまとめるのって、とりあえず長くても良いのに比べて凄い難しい気がします。って言う訳で、新しく始まったキノの旅って言うアニメの1,2話辺りの感想です。 結構昔に流行ったラノベの大作で、タイトル自体は結構前から聞いたことがあったのですが... 2017.10.16 アニメ・漫画
業務 特許明細書の流派とか。 私は企業から事務所への転職型だったのですが、一番最初に困ったのは明細書の流派についてでした。なんとなく忘れてしまいそうなので自分用にもメモしておきます。 企業の際も知財系の仕事はしていたので、関係する公報の検索とか内容を見たりとか、自社から... 2017.10.15 業務
TOEIC TOEICの勉強を始めて速攻挫折した。 やっぱり、TOEICは必要みたいな空気は結構感じるので、ちょっと手を出してみたんですけど。光の速さで挫折しました。主な理由は下記です。1.音声が超早い やっぱり基礎英語とかと比べると、2ランクくらいスピーキングの速度が速いです。文章をちょっ... 2017.10.11 TOEIC勉強
弁理士 弁理士へ転職について。 弁理士へ転職について、今回は実話ベースで書きます。 もし仮に弁理士試験に受かってしまったらどうされるでしょうか。うちの周辺だと、業務等は変わるかもだけど、結局転職はしないみたいな人が大多数でした。結論から言うと、これが最強だと思います。 と... 2017.10.10 弁理士弁理士試験業務
旅行 オクトーバーフェス2017に行った話。 いつもの某クラスタの某氏たちがオクトーバーフェスと言うのに行くらしく、混ぜてもらいました。なんか毎年行ってるらしいのですが、私は今年が初めてです。 ちなみにオクトーバーフェスと言うのは、外国の文化を元にしているらしく、ビールの屋台がめちゃく... 2017.10.09 旅行
弁理士 レジュメの処分方法とか。 今回は、論文試験が終わった後とかに役に立ちそうな事とか書いてみます。もちろん駄目だった場合です。 とりあえず、去年のレジュメの扱いとかって結構悩む気がします。と言うのも、特許法辺りはバカスカ改正が入る上、論文辺りだと変な判例が出ると解答が入... 2017.10.05 弁理士弁理士試験
弁理士 弁理士試験の論文の選択科目の話 なんか忘れていたので、今回は弁理士試験の論文の選択科目の話です。弁理士試験の論文試験には、選択科目と言うものがあります。これは、必須試験で必要とされる知識分野と別のいずれかの分野についての試験です。具体的には、機械、化学、また理工地等か、民... 2017.10.04 弁理士弁理士試験
アニメ・漫画 プリンセス・プリンシパルの感想(最終話) 今回はアニメのプリンセス・プリンシパルの感想です。物凄い偶然見始めたのですが、周囲でも結構流行りだしてもっと宣伝しまくればよかった気がします。率直な感想としては、今期で一番面白かったものの1本です。正直最初はあまり期待していなかったのですが... 2017.10.03 アニメ・漫画
付記試験 弁理士の付記試験について(その1) 今回は弁理士の付記試験についてのお話です。もっとも、受験したとかではなく、弁理士系のブログを拝見していると、大体最初の方に触れている鉄板ネタっぽいからなのですが。 超雑に調べてみたのですが、付記の資格自体は、特定侵害訴訟の訴訟代理人ができる... 2017.10.02 付記試験弁理士
弁理士 弁理士試験の対策講座について(その3) その2の続きになります。5.ゼミ 年によるのですが、大体夏ゼミと秋ゼミがあります。 夏ゼミは、論文試験の終了後から、結果発表くらいまでです。正直、大体周囲ではあまり人気がないので省略します。論文終了以後は口述の勉強を勧める作戦だと、必然的に... 2017.10.01 弁理士弁理士試験